ケアマネはするべきことが多い!
特に記録に追われて疲弊しています
・サービス担当者会議要点の書き方がよくわからない・・・
・文例・記入例を参考にして効率的に書きたい!
・監査や実地指導で指摘を受けないようにしたい!
そんな悩めるケアマネのために
サービス担当者会議議事録文例集を作成しました♪
どうぞ自由に加工してお使い下さい!
※随時更新中!
検討した項目
開催の目的を簡潔に記載してください。検討した項目にはわかりやすく①②③と番号をつけましょう!
検討内容
検討した項目の番号に対応して記載します。担当者の役割、留意点などを記載しましょう!
結論
話し合って合意された結論を記載しましょう!
残された課題
今回の話し合いで解決できなかった内容や、次回の開催予定などを記載しましょう!
①スタンダード
スタンダード
検討した項目
|
②退院に向けて
退院に向けて
|
③初回サービス利用・認定更新等
初回サービス利用
検討した項目 ① ケアプラン原案に対して本人・家族の意向確認 ② 現在の身体状況と生活状況・困りごと・生活ニーズの確認 ③ 利用するサービス内容、頻度、利用料金等の確認 ④ケアプラン内容の確認(利用回数・支援内容等)と各担当者の役割分担確認 検討内容 ① ケアプラン原案に対して本人・家族の意向確認 本人⇒「本人は〇〇のため意思確認は出来ないが、話しかけた際の表情やご家族からの発言等によって本人の意思を推測した。ケアプラン内容について合意を得る」 家族⇒「在宅での介護生活に不安を感じているが、介護サービスを利用することで、少しでも本人の望む暮らしが実現できたらと思っています。」 ② 現在の身体状況と生活状況・困りごと・生活ニーズの確認 生活状況⇒ 別紙参照 困りごと・生活ニーズ⇒ 居宅サービス計画書2表の生活ニーズで確認 ③ 利用するサービス内容、頻度、利用料金等の確認 別紙「サービス利用票6表 7表)」に添って、今後のサービス内容等について確認・情報共有の場を会議出席者間で設けた。 ④ケアプラン内容の確認(利用回数・支援内容等)と各担当者の役割分担確認 事業所⇒ 本人・家族の意向・思いを確認のもと、本日の担当者会議の中で話し合い検討した結果、ケアプランのサービスを継続していく事で了承を得た。 結論 1. 今回提示したケアプランについて、ご本人及び家族、事業所からの合意を得た。 2. 本日の担当者会議にて居宅サービス計画書にある内容に沿ってサービスを提供していく事になる。 3. サービス内容については、原案で提案した通り〇〇デイサービス週〇回 〇〇ヘルパーによる〇〇援助を週〇回で実施していくことになる。 4. 初回のサービス利用になるので、短期目標の期間を〇ヶ月とし、モニタリング結果を踏まえて必要に応じてサービス内容等を変更していくことになる。 5. 本人だけでなく、介護者の負担軽減にも十分配慮して、モニタリング時に確認する。 6. 各サービス事業所に対して個別援助計画の提出を依頼する。 残された課題⇒なし。 (初回のサービス利用であるため、現状はしばらく状態観察とし、短期目標の期限までにサービス担当者会議を開催して検討する。ただし、問題が発生した場合にはサービス担当者会議は随時開催する。) |
介護認定更新時
検討した項目 ①ケアプラン原案に対して本人・家族の意向確認 ②これまでの生活、サービス利用状況の確認 ③利用するサービス内容、頻度、利用料金等の確認 ④ケアプラン内容の確認(利用回数・支援内容等)と各担当者の役割分担確認 検討内容 ①ケアプラン原案に対して本人・家族の意向確認 「居宅サービス計画書(1~3表:※別紙参照)」についての説明を行う 本人⇒「今のサービスにとても満足している。これからも継続して〇〇を利用したいと思っている。ケアプラン内容について合意を得る」 家族⇒「今の〇〇サービスは職員さんも良くしてくれるし、主人も利用を楽しみにしています。できればこれからも継続して利用させてもらいたいです。ケアプラン内容について合意を得る」 ②これまでの生活、サービス利用状況の確認 サービスの利用状況の確認⇒ 〇〇サービス〇〇氏より報告 生活状況⇒ 夫婦で協力しながらなんとか生活されています。身体状況もなんとか維持できており。自分で出来ることは自分で努めてするようにされております。家族も出来る限り在宅生活を継続出来るように協力的です 生活ニーズ⇒ 居宅サービス計画書2表の生活ニーズで確認 ③利用するサービス内容、頻度、利用料金等の確認 別紙「サービス利用票6表 7表)」に添って、今後のサービス内容等について確認・情報共有の場を会議出席者間で設けた。 ④ケアプランの修正と最終決定(承認)と各事業所の役割分担の確認 事業所⇒ 本人・家族の意向・思いを確認のもと、本日の担当者会議の中で話し合い検討した結果、ケアプランのサービスを継続していく事で了承を得た。 結論 1.今回提示したケアプランについて、ご本人及び家族、事業所からの合意を得た。 2.今後も継続して居宅サービス計画書にある内容に沿ってサービスを提供していく事になる。 3.サービス内容については、原案で提案した通り〇〇デイサービス週〇回 〇〇ヘルパーによる〇〇援助を週〇回 〇〇用具をレンタルする。 4.身体機能及び精神面での機能低下リスクも予想し、主治医等との連携を行い、医療チームからのアドバイスをもとに、病状の安定と状態変化の早期発見に努めるようにする 5.本人だけでなく、介護者の負担軽減にも十分配慮して、モニタリング時に確認する 6.各サービス事業所に対して個別援助計画の提出を依頼する。 残された課題⇒なし。 (現状はしばらく状態観察とし、短期目標の期限までにサービス担当者会議を開催して検討する。ただし、問題が発生した場合にはサービス担当者会議は随時開催する。) |
義務ではありませんが、事業所から依頼された場合は、情報共有の意味でもなるべく提供しましょう♪
サービス担当者会議の要点(議事録)を渡すことは④デイサービス
デイサービスの利用について①
検討した項目
①デイサービスの利用について 検討内容 ②デイサービスに対する利用者の意向 ③デイサービスに対する家族の意向
自宅では転倒しそうで入浴させるのが怖いです。デイサービスに行って、安全な環境で、職員さんの見守りや一部介助を受けながら入浴してもらいたいです。デイサービスで友人や職員さんと会って話をすることをとても楽しみにしているようです。家では一人でいることが多く、気持ちが沈んでしまうようなので、これからもデイサービスに行って、みんなと楽しく過ごしてもらいたいです。 結論 残された課題⇒なし。 |
デイサービスの利用について②
検討した項目
①デイサービスの利用について 検討内容 結論 残された課題⇒なし。 |
デイサービス新規利用について
検討した項目 ①デイサービス新規利用について 検討内容 ①デイサービス体験利用について 本人: 〇月〇日に〇〇デイサービスを体験利用し、良かったのでまた行きたいと思った。自分は人見知りのため迷惑をかけるのではないか?ととても不安だった。でもデイサービスに行ってみると、親切な人ばかりで安心した。リハビリもしてくれるので、また行きたいと思っている。 妻: 初めは不安がっていたが、体験利用を終えて帰ってきたら、「良かった。楽しかった」と言っていたので、安心した。他の人との会話が心配だったようだが、心配なかったようで安心した。帰ってから、色々話をしていた。家にいるとテレビをずっと見ており、家族以外の人と接する機会がないので、心配していたが、同世代の人たちと一緒に過ごす時間があったら本人の為にも良いと思う。私も、主人がデイサービスに行っている間は、用事ができるので助かる。慣れたら、週2回の利用を希望している。 〇〇デイサービス 〇〇氏: 体験利用時、隣の人とコミュニケーションをしっかりとられていた。当デイサービスはどんな人でも対応できるので大丈夫です。隣に座っていた人ともすぐに仲良くなられて、一緒にゲームをしたり、楽しんでおられた。妻の介護負担軽減のためにも当面は週1回、慣れたら週2回くらいが良いのではないかと思われる。 結論 1.〇月〇日より、〇〇デイサービス週1回(〇曜日)新規利用開始。 2.初めてのデイサービス利用の為、サービスの利用状況、満足度等についてしっかりとモニタリングして行くことにする。 3.慣れるまで週1回で、慣れたら週2回利用に変更する。 残された課題 ・今後も継続的にデイサービスを利用してもらえるかは未知数。利用状況をモニタリングで確認していく。 次回開催時期:短期目標終了時 |
デイサービス・ヘルパー利用について
検討した項目 介護保険認定の更新に際し、ケアプラン内容・サービス内容等の見直し ①本人・家族の希望確認 ②現在の身体状況と生活状況の確認 ③サービス内容について確認 ④ケアプラン確認、各事業所の役割分担の確認 検討内容 ①本人及び家族の意見 |
デイサービス・福祉用具貸与の利用について
検討した項目 介護保険の更新に伴うサービスの見直しについて。 ①本人の状態 ②利用中のサービスについて ③プラン内容について 検討内容 ① ご本人の状態 体調の変化はなく、休まれることなくデイサービスを利用している。 ② 利用中のサービスについて デイサービス利用について 本人: デイサービスで友人や職員と会って話をすることが楽しみになっている。家に一人でいると、気持ちが沈んでしまうので、これからもデイサービスに行って、みんなと楽しく過ごしたい。 ③プランの内容について ・デイサービスで入浴し、皮膚の状態観察をすることで早期に治療ができる。 結論 残された課題:特になし |
デイサービス・ショートステイ・福祉用具貸与の利用について
検討した項目 ① 本人・家族の希望確認 ② 現在の身体状況と生活状況の確認 ③ 各サービス事業所の意見 ④ 居宅サービス計画書(1~3表)を確認 ⑤ 各サービス事業所の役割分担のおよび留意事項を確認 検討内容 ①本人及び家族の意見 本人⇒「本当は家でずっと生活したいけれど、家族に負担をかけるのも嫌なので、たまにはこうしてショートステイに行って家族の負担を軽くしてあげたい。」 家族⇒「自分も病気がちで、いつ倒れて入院しないといけなくなるか不安です。私が倒れるとこの人を介護する人がいなくなるので、時々ショートステイを利用させてもらいながら、自分の体を休めたいです。」 ②現在の身体状況と生活状況の確認 ③各サービス事業所の意見⇒ ④居宅サービス計画書(1~3表)を確認 2.今回のサービス担当者会議で提示したケアプラン原案内容について、利用者及び家族、ケアチームで協議した結果、原案通りに実施していくことで合意を得た。 残された課題:特になし |
欠席者の照会内容について、サービス担当者会議の要点(第4表)に記載してもOK
⑤ヘルパー
ヘルパーの利用について(家事全般)
検討した項目 ①ヘルパーの利用について ②ヘルパー利用に対する利用者の意向 検討内容 ②ヘルパー利用に対する利用者の意向
病気をしてから体調が悪く、自分で身の回りのことや家事ができません。それでも自宅でできる限り生活していきたいので、これまで通りヘルパーさんに家事を手伝ってもらえると助かります。 結論 残された課題⇒なし。 |
ヘルパーの利用について(買物 調理)
検討した項目 ①ヘルパーの利用について ②ヘルパー利用に対する利用者の意向 検討内容 ②ヘルパー利用に対する利用者の意向
足は悪いし重たいものを持てないので、自分では買い物に行けなくて困っている。ヘルパーさんに買い物してもらうことで、食事も食べられるし、安心して生活することができます。 結論 残された課題⇒なし。 |
ヘルパーの利用について(掃除)
検討した項目 ヘルパーの利用について ②ヘルパー利用に対する利用者の意向 検討内容 ②ヘルパー利用に対する利用者の意向
できるだけ自分のことは自分でやりたいが、家の掃除は膝や腰の痛みで充分にできません。ヘルパーさんの支援を受けて、何とか生活出来ています。 結論 残された課題⇒なし。 |
ヘルパーの利用について(入浴介助)
検討した項目 ①ヘルパーの利用について ②ヘルパー利用に対する利用者の意向 検討内容 ②ヘルパー利用に対する利用者の意向
足腰が悪くて、自宅の風呂に一人で入るのは転倒しそうで怖いです。ヘルパーさんの見守りと介護があれば安心してお風呂に入ることができます。 ③ヘルパー利用に対する家族の意向
家のお風呂は手すりが無くて転倒しそうで不安です。私も高齢で、一緒に転んでしまいそうで不安です。自分たちでできることはなるべくやるようにしていますが、入浴のことはヘルパーさんに手伝ってもらいたいです。 結論 残された課題⇒なし。 |
ヘルパーの利用について(通院介助)
検討した項目 ①ヘルパーの利用について ②ヘルパー利用に対する利用者の意向 検討内容 ②ヘルパー利用に対する利用者の意向
病気があるので定期的に通院しないといけないのですが、自分一人で通院するのは不安です。ヘルパーさんの介助で安心して通院したいです。 ③ヘルパー利用に対する家族の意向
病気があるので定期的に通院しないといけないのですが、一人で通院させるのは不安です。自分も仕事があり、なかなか通院の介助をすることができません。ヘルパーさんの介助があれば安心して通院できます。 結論 残された課題⇒なし。 |
⑥ショートステイ
ショートステイの利用について①
検討した項目 ①ショートステイの利用について ②ショートステイ利用に対する利用者の意向 検討内容 ②ショートステイ利用に対する利用者の意向
妻も高齢で自分の介護に負担がかかっている。なるべく家族に迷惑かけたくないので、時々ショートステイに行って家族の負担を軽くしてあげたい。 ②ショートステイ利用に対する家族の意向
私も高齢で体が充分に動きません。自分の身の回りのことをするのが精一杯で、今後も在宅で介護していくことが不安です。時々ショートステイを利用させてもらうことで、自分の時間も出来、気持ちも切り替えられるので、今後も利用を継続させてもらいたいです。 結論 残された課題⇒なし。 |
ショートステイの利用について②
検討した項目 ①ショートステイの利用について ②ショートステイ利用に対する利用者の意向
②ショートステイ利用に対する利用者の意向
出来る限り自分の家で生活していきたいと思っている。そのためには、家族にあまり負担をかけたくない。こうして時々ショートステイに行って家族の負担を軽くして、自分の時間を持ってほしい。 ③ショートステイ利用に対する家族の意向
自分も病気がちで、いつ倒れて入院しないといけなくなるか不安です。私が倒れるとこの人を介護する人がいなくなるので、時々ショートステイを利用させてもらいながら、自分の体を休めたいです。 結論 残された課題⇒なし。 |
緊急ショートステイ利用
検討した項目 ショートステイを緊急に利用するにあたり、担当者会議を行う。 ①緊急ショートに至った経緯 ②本人家族の状態・意向 ③本人の身体状況 ④留意事項 ⑤今後の生活について 検討内容 ①緊急ショートに至った経緯
|
ロングショートステイの利用について
検討した項目
①ロングショートステイの利用について
②ショートステイ利用に対する利用者の意向
自宅で生活するのも限界です。介護ができる家族もいないので、こうしてショートステイを継続的に利用することが、一番自分にとって安心です。(ロングショートステイ) ③ショートステイ利用に対する家族の意向
在宅での介護も限界で、自宅での生活はもう難しいです。自分も病気がちで、身の回りのことをするのが精一杯で、介護まで手が回りません。入所の申し込みをしていますがなかなか順番が来ないので、入所ができるまでの間、こうして継続的にショートステイを利用させてもらいたいです。(ロングショート) 結論 残された課題⇒なし。 |
⑦福祉用具貸与(レンタル)
介護ベッド
変形性膝関節症 起き上がり困難 | ||||||||||
検討した項目 ①居宅サービス計画書(1~3表)原案の内容について ②居宅サービス計画書(1~3表)原案について利用者及び家族の意向 ③各専門職(事業所)の意見 ④介護ベッドレンタルの必要性について
②居宅サービス計画書(1~3表原案について利用者及び家族の意向 家族⇒「最近では転倒しそうになることも頻繁にあって心配。私も歳だし、十分に見守りや介助が出来るか不安です。安心して介護できるよう介護ベッドをお借りしたい。」 ④介護ベッドレンタルの必要性について(ケアマネジャーの意見) 結論 残された課題⇒なし。 |
夜間トイレ移動 介護者の負担軽減 | ||||||||||
検討した項目 ①居宅サービス計画書(1~3表)原案の内容について ②居宅サービス計画書(1~3表)原案について利用者及び家族の意向 ③各専門職(事業所)の意見 ④介護ベッドレンタルの必要性について
②居宅サービス計画書(1~3表原案について利用者及び家族の意向 家族⇒「最近では転倒しそうになることも頻繁にあって心配。夜間にトイレに行く際、私もその都度起こされて介助するのは負担になっています。できる限り自分の力でトイレに行ってもらいたいです。」 ④介護ベッドレンタルの必要性について(ケアマネジャーの意見) 結論 残された課題⇒なし。 |
両下肢筋力低下 起居動作不安定 | ||||||||||
検討した項目 ①居宅サービス計画書(1~3表)原案の内容について ②居宅サービス計画書(1~3表)原案について利用者及び家族の意向 ③各専門職(事業所)の意見 ④介護ベッドレンタルの必要性について
②居宅サービス計画書(1~3表原案について利用者及び家族の意向 家族⇒「ベッドから起き上がりや立ち上がりの際に、転倒してしまうのではないかと思うと不安です。安全に生活できるようにしてもらいたいです。」 ④介護ベッドレンタルの必要性について(ケアマネジャーの意見) 結論 残された課題⇒なし。 |
呼吸器疾患 | ||||||||||
検討した項目 ①居宅サービス計画書(1~3表)原案の内容について ②居宅サービス計画書(1~3表)原案について利用者及び家族の意向 ③各専門職(事業所)の意見 ④介護ベッドレンタルの必要性について
②居宅サービス計画書(1~3表原案について利用者及び家族の意向 家族⇒「今後も介護ベッドを借りることで安全な毎日を送ってもらいたい。」 ④介護ベッドレンタルの必要性について(ケアマネジャーの意見) 結論 残された課題⇒なし。 |
寝たきり 介護者の負担軽減 | ||||||||||
検討した項目 ①居宅サービス計画書(1~3表)原案の内容について ②居宅サービス計画書(1~3表)原案について利用者及び家族の意向 ③各専門職(事業所)の意見 ④介護ベッドレンタルの必要性について
②居宅サービス計画書(1~3表原案について利用者及び家族の意向 家族⇒「私も高齢で体が十分に動きません。自分の身の回りのことをするのが精一杯で、今後も在宅で介護していくことが不安です。」 ④介護ベッドレンタルの必要性について(ケアマネジャーの意見) 結論 残された課題⇒なし。 |
車いす
変形性膝関節症 転倒リスク | ||||||||||
検討した項目 ①居宅サービス計画書(1~3表)原案の内容について ②居宅サービス計画書(1~3表)原案について利用者及び家族の意向 ③各専門職(事業所)の意見 ④車いすレンタルの必要性について
②居宅サービス計画書(1~3表原案について利用者及び家族の意向 家族⇒「最近では転倒しそうになることも頻繁にあって心配。私も歳だし、十分に見守りや介助ができるか不安です。安心して介護できるよう手すりをお借りしたい。」 ④車いすレンタルの必要性について(ケアマネジャーの意見) 結論 残された課題⇒なし。 |
自宅内の移動 | ||||||||||
検討した項目 ①居宅サービス計画書(1~3表)原案の内容について ②居宅サービス計画書(1~3表)原案について利用者及び家族の意向 ③各専門職(事業所)の意見 ④車いすレンタルの必要性について
②居宅サービス計画書(1~3表原案について利用者及び家族の意向 家族⇒「最近では転倒しそうになることも頻繁にあって心配です。私自身も体調がよくなく、その都度介助するのは負担になっています。できる限り自分の力で移動してもらいたいです。」 ④車いすレンタルの必要性について(ケアマネジャーの意見) 結論 残された課題⇒なし。 |
買い物 通院 電動車いす | ||||||||||
検討した項目 ①居宅サービス計画書(1~3表)原案の内容について ②居宅サービス計画書(1~3表)原案について利用者及び家族の意向 ③各専門職(事業所)の意見 ④車いすレンタルの必要性について
②居宅サービス計画書(1~3表原案について利用者及び家族の意向 家族⇒「自宅内だけで過ごしていると歩けなくなって、筋力や体力が低下するのではないかと心配です。できる限り外出してもらいたいけど、安全に外出できるか心配です。」 ④車いすレンタルの必要性について(ケアマネジャーの意見) 結論 残された課題⇒なし。 |
重度 寝たきり | ||||||||||
検討した項目 ①居宅サービス計画書(1~3表)原案の内容について ②居宅サービス計画書(1~3表)原案について利用者及び家族の意向 ③各専門職(事業所)の意見 ④車いすレンタルの必要性について
②居宅サービス計画書(1~3表原案について利用者及び家族の意向 家族⇒「「私も高齢で体が十分に動きません。自分の身の回りのことをするのが精一杯で、今後も在宅で介護していくことが不安です。」 ④車いすレンタルの必要性について(ケアマネジャーの意見) 結論 残された課題⇒なし。 |
歩行器
変形性膝関節症 転倒リスク | ||||||||||
検討した項目 ①居宅サービス計画書(1~3表)原案の内容について ②居宅サービス計画書(1~3表)原案について利用者及び家族の意向 ③各専門職(事業所)の意見 ④歩行器レンタルの必要性について
②居宅サービス計画書(1~3表原案について利用者及び家族の意向 家族⇒「最近では転倒しそうになることも頻繁にあって心配。私も歳だし、十分に見守りや介助ができるか不安です。安心して介護できるよう手すりをお借りしたい。」 ④歩行器レンタルの必要性について(ケアマネジャーの意見) 結論 残された課題⇒なし。 |
自宅内の移動 | ||||||||||
検討した項目 ①居宅サービス計画書(1~3表)原案の内容について ②居宅サービス計画書(1~3表)原案について利用者及び家族の意向 ③各専門職(事業所)の意見 ④歩行器レンタルの必要性について
②居宅サービス計画書(1~3表原案について利用者及び家族の意向 家族⇒「最近では転倒しそうになることも頻繁にあって心配です。私自身も体調がよくなく、その都度介助するのは負担になっています。できる限り自分の力で移動してもらいたいです。」 ④歩行器レンタルの必要性について(ケアマネジャーの意見) 結論 残された課題⇒なし。 |
買い物 通院 外出 | ||||||||||
検討した項目 ①居宅サービス計画書(1~3表)原案の内容について ②居宅サービス計画書(1~3表)原案について利用者及び家族の意向 ③各専門職(事業所)の意見 ④歩行器レンタルの必要性について
②居宅サービス計画書(1~3表原案について利用者及び家族の意向 家族⇒「自宅内だけで過ごしていると歩けなくなって、筋力や体力が低下するのではないかと心配です。できる限り外出してもらいたいけど、安全に外出できるか心配です。」 ④歩行器レンタルの必要性について(ケアマネジャーの意見) 結論 残された課題⇒なし。 |
歩行補助杖
変形性膝関節症 転倒リスク | ||||||||||
検討した項目 ①居宅サービス計画書(1~3表)原案の内容について ②居宅サービス計画書(1~3表)原案について利用者及び家族の意向 ③各専門職(事業所)の意見 ④歩行補助杖レンタルの必要性について
②居宅サービス計画書(1~3表原案について利用者及び家族の意向 家族⇒「最近では転倒しそうになることも頻繁にあって心配。私も歳だし、十分に見守りや介助ができるか不安です。安心して介護できるよう手すりをお借りしたい。」 ④歩行補助杖レンタルの必要性について(ケアマネジャーの意見) 結論 残された課題⇒なし。 |
自宅内の移動 | ||||||||||
検討した項目 ①居宅サービス計画書(1~3表)原案の内容について ②居宅サービス計画書(1~3表)原案について利用者及び家族の意向 ③各専門職(事業所)の意見 ④歩行補助杖レンタルの必要性について
②居宅サービス計画書(1~3表原案について利用者及び家族の意向 家族⇒「最近では転倒しそうになることも頻繁にあって心配です。私自身も体調がよくなく、その都度介助するのは負担になっています。できる限り自分の力で移動してもらいたいです。」 ④歩行補助杖レンタルの必要性について(ケアマネジャーの意見) 結論 残された課題⇒なし。 |
買い物 通院 外出 | ||||||||||
検討した項目 ①居宅サービス計画書(1~3表)原案の内容について ②居宅サービス計画書(1~3表)原案について利用者及び家族の意向 ③各専門職(事業所)の意見 ④歩行補助杖レンタルの必要性について
②居宅サービス計画書(1~3表原案について利用者及び家族の意向 家族⇒「自宅内だけで過ごしていると歩けなくなって、筋力や体力が低下するのではないかと心配です。できる限り外出してもらいたいけど、安全に外出できるか心配です。」 ④歩行補助杖レンタルの必要性について(ケアマネジャーの意見) 結論 残された課題⇒なし。 |
手すり
変形性膝関節症 膝の痛み 手すりレンタル継続 | ||||||||||
検討した項目 ①居宅サービス計画書(1~3表)原案の内容について ②居宅サービス計画書(1~3表)原案について利用者及び家族の意向 ③各専門職(事業所)の意見 ④手すりレンタルの必要性について
②居宅サービス計画書(1~3表原案について利用者及び家族の意向 家族⇒「最近では転倒しそうになることも頻繁にあって心配。私も歳だし、十分に見守りや介助が出来るか不安です。安心して介護できるよう手すりをお借りしたい。」 ③各専門職(事業所)の意見 ④手すりレンタルの必要性について(ケアマネジャーの意見) 結論 残された課題⇒なし。 |
トイレまでの移動 介護負担 | ||||||||||
検討した項目 ①居宅サービス計画書(1~3表)原案の内容について ②居宅サービス計画書(1~3表)原案について利用者及び家族の意向 ③各専門職(事業所)の意見 ④手すりレンタルの必要性について
家族⇒「最近では転倒しそうになることも頻繁にあって心配。夜間にトイレに行く際、私もその都度起こされて介助するのは負担になっています。できる限り自分の力でトイレに行ってもらいたいです。」 ③各専門職(事業所)の意見 ④手すりレンタルの必要性について(ケアマネジャーの意見) 結論 残された課題⇒なし。 |
ベッドサイドの手すりレンタル | ||||||||||
検討した項目 ①居宅サービス計画書(1~3表)原案の内容について ②居宅サービス計画書(1~3表)原案について利用者及び家族の意向 ③各専門職(事業所)の意見 ④手すりレンタルの必要性について
②居宅サービス計画書(1~3表原案について利用者及び家族の意向 家族⇒「転倒してしまうのではないかと思うと不安です。安全に生活できるようにしてもらいたいです。」 ④手すりレンタルの必要性について(ケアマネジャーの意見) 結論 残された課題⇒なし。 |
玄関の上がり框 | ||||||||||
検討した項目 ①居宅サービス計画書(1~3表)原案の内容について ②居宅サービス計画書(1~3表)原案について利用者及び家族の意向 ③各専門職(事業所)の意見 ④手すりレンタルの必要性について
②居宅サービス計画書(1~3表原案について利用者及び家族の意向 家族⇒「閉じこもりにならないように、通院や買い物で外出してもらいたいのですが、玄関の段差で転倒してしまうのではないかと思うと不安です。安全に生活できるようにしてもらいたいです。」 ④手すりレンタルの必要性について(ケアマネジャーの意見) 結論 残された課題⇒なし。 |
⑧疾患別
高血圧症
適度な運動による肥満予防
塩分を控えた食事による栄養管理
飲み忘れることなく服薬管理
急激な温度変化によるヒートショック
これらに注意してチームで情報共有しましょう!
検討した項目 ① サービス提供上・日常生活における留意点 検討内容 【身体機能について】 【外出の機会確保について】 【健康管理について】 【服薬について】 【日常生活について】 【生活環境の整備について】 【緊急時の対応について】 結論 残された課題 |
心不全
心臓に負担がかからない程度の適度な運動
バランスの取れた食事の確保
定期的な体重や血圧の測定
これらについてチームで情報共有しましょう!
検討した項目 ① サービス提供上・日常生活における留意点 検討内容 【緊急時の対応について】 【外出の機会確保について】 【健康管理について】 【日常生活について】 【生活環境の整備について】 【身体機能について】 【食生活について 】 【介護者の負担軽減について】 結論 残された課題 |
脳血管疾患
適度な運動を取り入れる
バランスの取れた食事の確保
麻痺などがある場合、安全に生活できる環境整備
これらについてチームで情報共有しましょう!
検討した項目 検討内容 【緊急時の対応について】 【外出の機会確保について】 【健康管理について】 【日常生活について】 【生活環境の整備について】 【身体機能について】 【食生活について 】 【口腔ケアについて】 【介護者の負担軽減について】 結論 残された課題 |
糖尿病
適度な運動を取り入れる
バランスの取れた食事の確保
服薬等による血糖のコントロール
低血糖時の対応および連絡体制
これらについてチームで情報共有しましょう!
検討した項目 ① サービス提供上・日常生活における留意点 検討内容 【食生活について 】 【服薬について】 【外出の機会確保について】 【健康管理について】 【日常生活について】 【生活環境の整備について】 【緊急時の対応について】 結論 残された課題 |
慢性閉塞性肺疾患(COPD)
適度な運動を取り入れる
清潔な環境づくりと定期的な換気
呼吸苦など緊急時の対応と連絡先の確保
これらについてチームで情報共有しましょう!
検討した項目 ① サービス提供上・日常生活における留意点 検討内容 ① サービス提供上・日常生活における留意点 【身体機能について】 ・適度な運動量を、無理なく習慣づけられるようにする ・散歩や体操など適度な運動習慣をつけるようにする必要がある ・少しでも自立した生活ができるように、リハビリテーションを行い運動機能の向上を図る ・心肺に負担がかからない程度の運動を行う必要がある ・適度な運動や趣味活動を日常生活に取り入れることで、運動不足とストレスを解消する ・呼吸リハビリテーション(口すぼめ呼吸など)を行うことで心肺への負担を軽減する必要がある ・適度な運動とこまめな水分補給を行い、運動機能の低下を予防する ・肺活量と身体機能を高めるための運動を実施していく ・リハビリテーションの内容や時間など禁忌事項をあらかじめ医師に確認しておく 【食生活について 】 【服薬について】 【外出の機会確保について】 【健康管理について】 【日常生活について】 【生活環境の整備について】 【緊急時の対応について】 結論 残された課題 |
パーキンソン病
4大症状に配慮する
振戦(手が震える)
筋固縮(筋肉の動きが硬くなる)
無動(動作が緩慢になったり、動けなくなる)
歩行障害(小幅、前のめり、加速歩行)
これらについてチームで情報共有しましょう!
検討した項目 ① サービス提供上・日常生活における留意点 検討内容 ① サービス提供上・日常生活における留意点 【身体機能について】 ・下肢筋力の平衡機能が維持できるようにリハビリテーションを継続していく必要がある ・散歩や体操など適度な運動習慣をつけるようにする必要がある ・少しでも自立した生活ができるように、リハビリテーションを行い運動機能の向上を図る ・日内変動があるため、動きやすい時間を把握してリハビリテーションを行うようにする 【食生活について 】 【服薬について】 【外出の機会確保について】 【日常生活について】 【健康管理について】 【生活環境の整備について】 【緊急時の対応について】 【介護負担軽減】 結論 残された課題 |
関節リウマチ
痛みの軽減
肥満の解消
適切な服薬管理
安全に生活できる環境整備
これらについてチームで共有しましょう!
検討した項目 ① サービス提供上・日常生活における留意点 検討内容 【食生活について 】 【服薬について】 【外出の機会確保について】 【日常生活について】 【健康管理について】 【生活環境の整備について】 【緊急時の対応について】 結論 残された課題 |
変形性膝関節症
検討した項目 検討内容 【食生活について 】 【服薬について】 【外出の機会確保について】 【日常生活について】 【健康管理について】 【生活環境の整備について】 【緊急時の対応について】 結論 残された課題 |
骨粗鬆症・骨折
転倒しない環境整備
カルシウムやビタミンが摂れる栄養管理
これらについてチームで共有できるようにしましょう!
検討した項目 ① サービス提供上・日常生活における留意点 検討内容 【食生活について 】 【服薬について】 【外出の機会確保について】 【日常生活について】 【生活環境の整備について】 【緊急時の対応について】 【介護負担軽減】 結論 残された課題 |
看取り・ターミナル
利用者や家族が望む療養生活の確認
医師や医療スタッフとの連携、情報共有
緊急時の対応や連絡体制の整備
これらについてチームで情報共有していきましょう!
検討した項目 ① サービス提供上の留意点確認 検討内容 【食生活について 】 【服薬について】 【健康状態について】 【日常生活について】 【生活環境の整備について】 【緊急時の対応について】 【介護負担軽減】 結論 残された課題 |
精神疾患(うつ・統合失調症)
根気強く受容的な態度で関わる
深入りせず、適度な距離感を持って関わる
継続的な服薬管理が重要
これらについてチームで共有できるようにしましょう!
検討した項目 検討内容 【緊急時の対応について】 【外出の機会確保について】 【日常生活について】 【身体機能について】 【食生活について 】 【生活環境について】 【介護者の負担軽減について】 結論 残された課題 |
褥瘡
体位変換や福祉用具活用による体圧分散
定期的な入浴等による身体の清潔保持
バランスとのとれた食材による栄養補給
これらについてチームで共有できるようにしましょう!
検討した項目 検討内容 【健康管理について】 【緊急時の対応について】 【外出の機会確保について】 【日常生活について】 【食生活について 】 【生活環境について】 【介護者の負担軽減について】 結論 残された課題 |
筋萎縮性側索硬化症(ALS)
運動機能の低下予防
呼吸困難の対応
栄養摂取の対応
コミュニケーション手段確立!
これらについてチームで共有できるようにしましょう!
検討した項目 ① サービス提供上・日常生活における留意点 検討内容 【健康管理について】 【身体状況について】 【緊急時の対応について】 【外出の機会確保について】 【日常生活について】 【食生活について 】 【生活環境について】 【介護者の負担軽減について】 結論 残された課題 |
特定事業所加算(多様なサービスを位置付けない理由)
多様なサービス主体を結果的にケアプランに位置付けなかった理由 |
利用者及び家族の希望を聞いたうえで、サービス事業所を含めた関係者で協議した結果、利用者の生活ニーズ解決や目標達成に必要な生活支援サービスやインフォーマルサービス等はなく、新たにケアプランに組み込む必要性はないとの認識で合意を得た。 |
利用者及び家族の希望を聞いたうえで、サービス事業所を含めた関係者で協議した結果、生活支援サービスやインフォーマルサービスをケアプランに組み込む必要性はないとの認識で合意を得た。 |
利用者及び家族の希望を聞いたうえで、サービス事業所を含めた関係者で協議した結果、現在利用中のサービス以外にケアプランに組み込む必要性はないと判断し、関係者の合意を得た。 |
サービス担当者会議において、生活支援サービスやインフォーマルサービスをケアプランに組み込むことについて提案したが、利用者の同意を得られなかったため、現在利用しているサービスを、このまま継続してケアプランに位置付けることについて、参加者の合意を得た。 |
サービス担当者会議において、生活支援サービスやインフォーマルサービスをケアプランに組み込むことについて協議した結果。現状では必要ないと判断し、利用者を含めた参加者の合意を得た。 |
サービス担当者会議において、生活支援サービスやインフォーマルサービスをケアプランに組み込むことについて協議したが、現在の居住地域には該当する社会資源が存在しないため、現在利用しているサービスを、このまま継続してケアプランに位置付けていくことについて参加者の合意を得た。 |
要点(議事録)を事業所へ渡すのは義務ではない
欠席者の照会内容も記載する