ケアプラン2表の記載例 福祉用具編!
福祉用具レンタル 購入 住宅改修の
ニーズ 長期目標 短期目標 サービス内容をまとめました
・ケアプランの書き方がよくわからない・・・
・文例・記入例を参考にして効率的に書きたい!
・監査や実地指導で指摘を受けないようにしたい!
そんなケアマネの役に立てると思います!
今後随時更新して追加していきます!
①介護ベッド
課題 (ニーズ) |
長期目標 |
短期目標 |
サービス内容 |
ベッドからの起き上がりや立ち上がりがしやすいようにしたい |
ベッド以外で過ごし、活動領域が広がる |
安全に起き上がり立ち上がりができるようになる |
特殊寝台及び付属品貸与(起居動作を転倒なく行うために必要) |
安全に移動、移乗を行いたい |
安全に日常生活が送れる |
転倒や転落の事故がおきないようにする |
特殊寝台、特殊寝台付属品レンタル(安全な起居動作のために必要) |
できるだけ自分で寝返りや起き上がりをしたい |
自分で寝返り起き上がりが出来るようになる |
家族に少し介助してもらいながら寝返り、起き上がりができるよになる |
特殊寝台、特殊寝台付属品レンタル(安全な起居動作のために必要) |
福祉用具の利用により起き上がりや立ち上がりなど行うときに腰部の負担をなくしたい |
身体的な負担を軽減し、安全に起き上がり、立ち上がりを行うことができる |
腰部への負担を考慮しながら、痛みなく起き上がり、立ち上がりを行うことができる |
特殊寝台及び特殊寝台付属品の利用(安全に起き上がりや立ち上がりを行うために必要) |
残存機能の活用により現在の機能を維持向上させる |
転倒することなく安心して生活したい |
転倒を予防し、安全に移動する |
安全に起き上がる |
・特殊寝台及び付属品レンタル(安全な起居動作を行うため) |
起居動作・立ち上がり時の転倒を防ぎ、安全な日常生活を送りたい |
安全な日常生活を送る |
転倒せずに過ごす |
特殊寝台貸与(安全な起居動作を行うために必要) |
特殊寝台付属品《自立支援補助バー》(安全な起居動作を行うために必要) |
寝返り・起き上がりを自分でできるようになりたい |
自分で寝返り・起き上がりができる |
家族の介護を受けながら寝返り・起き上がりができる |
・特殊寝台及び付属品レンタル(安全な起居動作を行うため) |
転倒に注意し安全に安心して在宅生活を維持・継続していきたい |
定期的にリハビリを行い体力をつけ、安全に過ごすことが出来る |
転倒に注意して移動する |
・特殊寝台及び付属品レンタル(安全な起居動作を行うため) |
【介護ベッド】ケアプラン記入例(文例)15事例ケアプラン2表の記載例 介護ベッドレンタル 編!
・ケアプランに介護ベッドを位置付けたいけど文例を参考にしたい
・ケアプランを効率よ...
②車いす
課題 (ニーズ) |
長期目標 |
短期目標 |
サービス内容 |
転倒を防ぎ、安全に歩行したい |
身体機能を維持する事が出来る |
転倒しない様に気をつける |
車いすのレンタル(安全な移動のために必要) |
転倒せずに安心して生活を続けたい |
安全に生活できる |
転倒を予防し、移動動作が安心・安全に行うことができる |
車いすのレンタル(安全な移動のために必要) |
車いすで安全に生活したい |
転倒のリスクを軽減して安全に生活する |
日常生活の活動領域が拡大する |
車いすのレンタル(安全に自宅内を移動するため) |
股関節の可動域制限及びそれに伴う下肢筋力低下により、移動時には介助が必要である |
安全に移動ができる |
一人で移動動作を行うことができる |
車いすのレンタル(安全な移動のために必要) |
下肢筋力低下がある為、転倒の危険性が高い |
転倒することなく安全に移動できるようになる |
転倒を防止する |
車いすのレンタル(安全な移動のために必要) |
安全に生活できるように現在の移動能力を維持していきたい |
安全・安楽に移動できる |
福祉用具を使用して安全に移動できる |
車いすのレンタル(安全な移動のために必要) |
安全に移動、移乗を行いたい |
安全に日常生活が送れる |
転倒や転落の事故がおきないようにする |
車いすのレンタル(安全な移動のために必要) |
転倒せずに安全に生活したい |
安全な日常生活動作を行う |
安楽な姿勢で安全に移動する |
車いすへの移動・移乗の介助(移動・移乗を行う前に、本人に声をかける) |
車いすレンタル(安全に移動するために必要) |
車いすクッションの活用(座位保持と安楽な体制保持のため必要) |
【車いす】ケアプラン記入例(文例)40事例ケアプラン2表の記載例 車いすレンタル 編!
・ケアプランに車いすを位置付ける際の目標はどうやって書けばよい?
・文例・記入例を参考...
③歩行器
課題 (ニーズ) |
長期目標 |
短期目標 |
サービス内容 |
転倒を防ぎ、安全に歩行したい |
身体機能を維持する事が出来る |
転倒しない様に気をつける |
歩行器レンタル※一人で安全に移動動作を行うために必要 |
転倒せずに安心して生活を続けたい |
安全に生活できる |
転倒を予防し、歩行が安全に行うことができる |
歩行器レンタル※一人で安全に移動動作を行うために必要 |
身体機能の低下を予防して、事故なく安心して暮らしたい。 |
転倒等の事故を防ぐことができる。 |
今よりも体力がつき、外出に対する不安が軽減できる。 |
歩行器レンタル※一人で安全に移動動作を行うために必要 |
股関節の可動域制限及びそれに伴う下肢筋力低下により、移動時には介助が必要である |
安全に移動ができる |
一人で移動動作を行うことができる |
歩行器レンタル※一人で安全に移動動作を行うために必要 |
安全に生活できるように現在の歩行能力を維持していきたい |
安全・安楽に歩行できる |
福祉用具を使用して歩行が維持できる |
歩行器レンタル※一人で安全に移動動作を行うために必要 |
下肢筋力低下がある為、支えがないと転倒してしまう |
転倒することなく安全に歩行できるようになる |
転倒を防止する |
歩行器レンタル(安全に屋内外を移動するために必要) |
・室内は小回りしやすい(コンパクトタイプ) |
・屋外は歩行時の安定を図るため安定感のあるタイプを使用 |
④歩行補助杖
課題 (ニーズ) |
長期目標 |
短期目標 |
サービス内容 |
安全に生活できるように現在の歩行能力を維持していきたい |
安全・安楽に歩行できる |
福祉用具を使用して歩行が維持できる |
歩行補助杖レンタル※一人で安全に移動動作を行うために必要 |
下肢筋力低下がある為、支えがないと転倒してしまう |
転倒することなく安全に歩行できるようになる |
転倒を防止する |
歩行補助杖レンタル(安全に屋内外を移動するために必要) |
股関節の可動域制限及びそれに伴う下肢筋力低下により、移動時には介助が必要である |
安全に移動ができる |
一人で移動動作を行うことができる |
歩行補助杖レンタル※一人で安全に歩行を行うために必要 |
身体機能の低下を予防して、事故なく安心して暮らしたい。 |
転倒等の事故を防ぐことができる。 |
今よりも体力がつき、外出に対する不安が軽減できる。 |
歩行補助杖レンタル※一人で安全に歩行を行うために必要 |
転倒せずに安心して生活を続けたい |
安全に生活できる |
転倒を予防し、歩行が安全に行うことができる |
歩行補助杖レンタル※一人で安全に歩行を行うために必要 |
転倒を防ぎ、安全に歩行したい |
身体機能を維持する事が出来る |
転倒しない様に気をつける |
歩行補助杖レンタル※安全に移動動作を行うために必要 |
【歩行補助杖】ケアプラン記入例(文例)20事例ケアプラン2表の記載例 杖レンタル 編!
・ケアプランに歩行補助杖を位置付けるたいけど、文例を参考にしたい。
・ケアプラン文例・記入...
⑤手すり
課題 (ニーズ) |
長期目標 |
短期目標 |
サービス内容 |
転倒なく安全に日常生活を送りたい |
生活の質を維持する |
転倒を予防し、トイレまでは歩いて行くことができる |
手すりのレンタル(排泄時立ち上がり動作をスムーズに行う為必要) |
安全に外出したい |
安全に外出することができる |
安全に玄関の出入りをすることができる |
玄関上がり框手すり貸与(玄関の上がり框の段差の上り下りを安全に行うため) |
身体機能の低下を予防して、事故なく安心して暮らしたい。 |
転倒、転落等の事故を防ぐことができる。 |
今よりも体力がつき、外出に対する不安が軽減できる。 |
手すりのレンタル(安全な起居動作のために必要) |
股関節の可動域制限及びそれに伴う下肢筋力低下により、移動時には介助が必要である |
安全に移動ができる |
一人で移動動作を行うことができる |
手すりレンタル(玄関上がり框・廊下段差部分) |
※居宅内の段差がある部分を安全に移動するために必要 |
自分で出来ることは自分で行い、身体機能の低下を防ぎたい |
現在の身体機能の維持ができる |
転倒しないように気をつけ、自分でトイレに行ける |
手すりの貸与(自力で安全に起き上がるために必要) |
体が不自由だが、安全に一人で入浴できるようになりたい |
1人で安全に入浴することができる |
安全に入浴できる環境を整備する |
浴室の手すり取り付け(浴室内で転倒を予防するために必要) |
転倒を防ぎ、安全に歩行したい |
身体機能を維持する事が出来る |
転倒しない様に気をつける |
手すり貸与 |
(フラツキがあり安全に起居動作を行う為に必要) |
出来る限り自分で排泄をしたい |
自分一人で排泄することができる |
1人で排泄できる環境を整備する |
トイレの手すり設置(転倒予防と安全な起居動作の為) |
⑥シャワーチェア
課題 (ニーズ) |
長期目標 |
短期目標 |
サービス内容 |
設備の整った浴室で安全に入浴をしたい |
自宅で安全に入浴できる |
安全な環境で入浴することが出来る |
シャワーチェアの活用(浴室内で安全に立ち上がる為に必要) |
自宅の風呂で、安全に入浴できるようになりたい |
自宅で安全に入浴できる |
一人で安全に入浴出来るようになる |
シャワーチェアの活用(浴室内で安全に立ち上がる為に必要) |
自宅で安全に入浴できる |
身体の清潔を保ち、気持ちよく暮らすことができる |
介助を受けて入浴し、環境を整備することで安全に入浴する |
シャワーチェアの活用(浴室内で安全に立ち上がる為に必要) |
好きなお風呂にゆっくりつかりたい |
身体をきれいにできる |
皮膚の清潔が保てる |
シャワーチェアの活用(浴室内で安全に立ち上がる為に必要) |
筋力が低下しているが、自宅の浴室でゆっくりと入浴したい |
自宅で入浴し、リラックスして過ごすことができる |
安全に入浴できる環境を整備する |
シャワーチェアの活用(浴室内で安全に立ち上がる為に必要) |
介助により入浴をして清潔を保ちたい |
身体の清潔を保持し皮膚疾患を予防する |
定期的に体を清潔にして爽快感が持てる |
シャワーチェアの活用(浴室内で安全に立ち上がる為に必要) |
一人でお風呂に入るのは大変なので、お風呂に入れてもらいたい |
清潔を保持することができる |
定期的に入浴することができる |
シャワーチェアの活用(浴室内で安全に立ち上がる為に必要) |
安全に入浴できるようになりたい |
定期的に入浴ができる |
介助により、安全な入浴ができ、清潔が保てる |
シャワーチェアの活用(浴室内で安全に立ち上がる為に必要) |
安全に入浴できるようになりたい |
清潔を保持したい |
定期的に入浴する |
シャワーチェアの活用(浴室内で安全に立ち上がる為に必要) |
安全に入浴したい |
身体の清潔を保つ事が出来る。 |
気持よく入浴する事が出来る |
シャワーチェアの活用(浴室内で安全に立ち上がる為に必要) |
安心して入浴をし、身体の清潔を保ちたい |
身体の清潔を保ち、快適な毎日を送ることができる |
安全に入浴できる |
シャワーチェアの活用(浴室内で安全に立ち上がる為に必要) |
【シャワーチェア】ケアプラン記入例(文例)30事例ケアプラン2表の記載例 シャワーチェア 編!
・ケアプランにシャワーチェアを位置付けたいけど、どう書けばよいか?
・文例・記入例を参...
⑦スロープ
課題 (ニーズ) |
長期目標 |
短期目標 |
サービス内容 |
下肢筋力がある為支えがないと転倒してしまう |
転倒することなく安全に歩行できるようになる |
転倒を防止する |
スロープレンタル(歩行器での移動が安全に行うために必要) |
⑧ポータブルトイレ
課題 (ニーズ) |
長期目標 |
短期目標 |
サービス内容 |
出来る限り自分で排泄をしたい |
自分一人で排泄することができる |
1人で排泄できる環境を整備する |
夜間ポータブルトイレ使用(夜間は介護者の負担を考慮して必要) |
⑨段差解消
課題 (ニーズ) |
長期目標 |
短期目標 |
サービス内容 |
人との関わりを持って、活動的な日常生活を送りたい |
日常生活における活動領域を拡大させる |
外出を毎日の日課にする |
玄関の段差解消(転倒を予防する為) |
体が不自由だが、安全に一人で入浴できるようになりたい |
1人で安全に入浴することができる |
安全に入浴できる環境を整備する |
出入り口の段差解消(浴室内で転倒を予防するために必要) |
⑩補高便座
課題 (ニーズ) |
長期目標 |
短期目標 |
サービス内容 |
安全にトイレで排泄したい |
自力でトイレでの排泄ができるようになる |
見守りによりトイレでの排泄ができるようになる |
補高便座購入(安全で容易に便座の立ち座りを行うために必要) |
⑪緊急通報装置
課題 (ニーズ) |
長期目標 |
短期目標 |
サービス内容 |
一人暮らしで親類も知人も近くにいないが、緊急時に不安がないようにしたい |
安心して生活ができる |
緊急時の対応や体制を整えることで安心して生活する |
緊急通報装置の設置 |
緊急時の対応方法確保 |