ケアプラン2表の記載例 床ずれ防止用具 編!
・ケアプランに床ずれ防止用具を位置付ける際、文例を参考にしたい!
・文例・記入例を参考にして、効率よくケアプランを作りたい!
そんなケアマネのために
ニーズ、長期・短期目標、サービス内容をまとめました。
今後随時更新して追加していきます!
ICT化の準備はできていますか?
2021年度改定に向けてケアマネ業務\カイポケはタブレット無料レンタル/

床ずれ防止用具
ニーズ | 長期目標 | 短期目標 | サービス内容 |
褥瘡を早く治したい | ベッドから離れて、できるだけ起きて生活することができる | 自分で定期的に体圧分散することができる | 体圧分散型マットレスの利用(褥瘡がある為、患部の体圧分散のために必要) |
※一定の部位に圧がかからないようにして、徐圧を行ないながら体 | |||
圧バランスを考え、褥瘡部の負担を軽減する | |||
身体を清潔に保ち、皮膚のトラブルを防ぎたい | 皮膚の状態を観察し、褥瘡にならずに生活が出来る | 身体の清潔が保て、褥瘡予防が出来る | 床ずれ防止用具の貸与:エアーマット・クッション(褥瘡予防の為に必要) |
褥瘡にならないようにしたい | 早期に褥瘡が治る | 皮膚の清潔を保ち、褥瘡を完治させる | 床ずれ防止用具の貸与(褥瘡予防の為に必要) |
定期受診で医師に診てもらい、早く褥瘡を治したい | 褥瘡ができない生活習慣が定着する | 褥瘡が治癒する | 床ずれ防止用具の貸与(褥瘡予防の為に必要) |
寝たきり状態で、背中の褥瘡を早く治したい | 褥瘡が治癒し、痛みなく過ごせる | 褥瘡部分の除圧を行い、患部を完治させる | 床ずれ防止用具の貸与(褥瘡予防の為に必要) |
体圧分散 患部洗浄 栄養改善等
ニーズ | 長期目標 | 短期目標 | サービス内容 |
定期受診で医師に診てもらい、早く褥瘡を治したい | 褥瘡ができない生活習慣が定着する | 褥瘡が治癒する | 訪問看護の利用 |
・定期的に褥瘡の処置の実施 | |||
・予後予測 | |||
家族の付き添いのもと受診をする | |||
・受診時に医師・看護師から褥瘡治癒に関する指示を受け、家族が適切な処置を実施する | |||
・主治医に状況の説明報告・処置の指示を受ける | |||
褥瘡予防のマットレス導入(褥瘡予防のため) | |||
褥瘡にならないようにしたい | 早期に褥瘡が治る | 患部の除圧を行い、褥瘡を完治させる | 定期的な体位変換 |
褥瘡予防のマットレス導入(褥瘡予防のため) | |||
栄養改善を行い、褥瘡を完治させる | 栄養状態を改善する | ||
栄養価の高い食事の提供 | |||
適切な処置を受け、褥瘡を完治させる | 医師の指示に基づく褥瘡の処置 | ||
皮膚の清潔を保ち、褥瘡を完治させる | 皮膚の清潔を保つ | ||
・患部の洗浄 | |||
・全身状態の観察 | |||
・皮膚を傷つけないように洗浄する | |||
寝たきり状態で、背中の褥瘡を早く治したい | 褥瘡が治癒し、痛みなく過ごせる | 医師の指示に基づく褥瘡治療を受ける | 医師の指示に基づく褥瘡の治療 |
褥瘡部分の除圧を行い、患部を完治させる | 患部の除圧を行う | ||
・褥瘡予防のマットレス導入(褥瘡予防のため) | |||
・全身状態の観察 | |||
・定期的な体位変換 | |||
栄養改善を行い褥瘡を完治させる | 栄養改善 |