ケアマネの収入・年収・給料

ケアマネ独立のメリットとデメリットを検証

独立というのは、ある意味ビジネスにおいて夢かもしれない

医者でも弁護士でも独立開業を目指すし
芸能人も独立を目指している

そこには、組織に所属するのではなく
自分の思い描いた理想を追求する、素敵なビジネスマンの姿が想像される
「独立 イラスト」の画像検索結果
ケアマネ(介護支援専門員)も同じだろう

今日はケアマネが独立できるのか?
独立することのメリット、デメリットについて検証してみる

独立のメリット

①勤務の自由度が高い

独立開業すれば、上司もいない、気を遣う同僚もいない、休みも勤務時間についても
自由度はかなり高くなるはず。もちろん利用者との約束は優先されるが、それでも
自分で調整すればかなり自由になるはず

②通勤時間なし

ケアマネが居宅を開業するには、事務スペースと相談スペースさえ確保すれば基準をクリアするので
ほとんどの場合、自宅兼事務所にすることが多い。その場合当然通勤は無くなる

③組織に拘束されない

独立開業の最大のメリットはこれだ!
嫌味な上司はいない、気を遣う同僚も、手のかかる後輩もいない
つまり、自分の思いを最優先に事業を運営することが出来る

独立のデメリット

①最初は知名度が低い

独立開業しても、最初は知名度がないので、集客に困るであろう
病院や包括に挨拶に行っても、軽くあしらわれてしまう可能性大
いかに、これまで会社の名前で仕事をしていたのかを痛感するだろう

②病気になったら・・・  長期旅行に行きたいが・・・

1人で開業すると、自分の仕事を代わりにしてくれる人がいない
もし自分が病気になって、長期入院になったら利用者はどうしよう?
もし長期旅行で事務所を空けるときはどうしよう
長期離脱することになると利用者に多大なご迷惑をおかけすることになる
「入院 イラスト」の画像検索結果

③教えてくれる人がいない

ケアマネをしていると困難なケースに出くわすことが多々ある
給付管理、運営基準、加算減算でわからないことが多々ある
そんな時、1人ケアマネは自分で解決しなくてはならないことが多い

ということで
独立開業のメリット、デメリットをあげてみた

独立した場合の収入源

ちなみに独立開業した際の収入計算について計算してみた
(ケアマネ1人として計算)

基本単位 加算 単位  件数 介護報酬
要介護1〜2  1,053 20  ¥210,600
要介護3〜5 1,368 10 ¥136,800
要支援1〜2 400 8 ¥32,000
退院・退所加算 450 1 ¥4,500
入院時情報連携加算  200 2 ¥4,000
初回加算 300 1 ¥3,000
合計 ¥390,900

その他の収入
認定調査 3,500 2 ¥7,000

総合計

¥397,900

まず受け持ち件数は要介護1〜5で30件とした
要支援1〜2は8件(包括からの委託料は¥4000)
加算についてはその月によって異なるがおおよその平均で算定
その他にも要介護認定の調査を1カ月に2件実施(市町から委託料¥3500)

こうするとケアマネが独立した場合、概ね40万円の収入がある

¥397,900  ×   12カ月   =  ¥4,774,800

この金額を12カ月出かけると概ね500万弱の収入になる

もちろん居宅介護支援事業所でも必要な経費が掛かる
・印刷代
・パソコン作成ソフト保守料
・ガソリン代
・研修参加費
・家賃(※自宅で事業をする場合は不要)

まあ費用についてはケースバイケースだが
居宅介護支援事業所については概ね人件費率は80%と言われているので

¥4,774,800  ×   80%   =  ¥3,819,840

自分の収入にできる金額は400万弱
という結論が出る

別の記事にもケアマネの年収について記載しているのでご参考に!
ケアマネの年収と収入源は?

さあ、独立開業するか否か
決めるのはあなただ!


参考資料 平成28年 平成29年職種別給与(手当等含む)

平成29年9月 平成28年9月
差額


平成29年-平成28年

看護職員 ¥371,430 ¥364,240 ¥7,190

ケアマネジャー

¥348,760

¥339,400

¥9,360
理学療法士
作業療法士
言語聴覚士
¥344,490 ¥335,210 ¥9,280
生活相談員
支援相談員
¥323,690 ¥313,370 ¥10,320
管理栄養士 ¥306,070 ¥297,540 ¥8,530
事務職員 ¥304,740 ¥297,780 ¥6,960
介護職員 ¥297,450 ¥283,790 ¥13,660
調理員 ¥254,940 ¥251,420 ¥3,520

参考資料 職種別平均年収と国税庁の年齢別階層年収


年齢

ケアマネ

介護職

保育士

内科医

歯科医師

薬剤師

看護師

20~24歳

224.6万

294.8万

179.6万

769.5万

690.8万

458万~488万

299.3万

25~29歳

279.7万

336.4万

223.7万

958.5万

860.5万

441万~491万

372.8万

30~34歳

307.3万

378.0万

245.7万

1053.0万

945.4万

464万~564万

409.5万

35~39歳

350.7万

423.4万

280.4万

1201.5万

1078.7万

479万~583万

467.3万

40~44歳

394.0万

434.7万

315.0万

1350.0万

1299.0万

534万~655万

525.0万

45~49歳

441.3万

453.6万

352.8万

1512.0万

1357.4万

612万~734万

588.0万

50~54歳

472.8万

434.7万

378.0万

1620.0万

1454.4万

677万~787万

630.0万

55~59歳

468.9万

306.2万

374.9万

1552.5万

1393.8万

670万~780万

624.8万

60~65歳

319.1万

306.2万

255.2万

1093.5万

981.7万

431万~780万

425.3万
資格別 平均年収ランキング
※平成27年7月分 厚生労働省「賃金構造基本統計調査」
順位 資格 年収
1 医師 1,098万円
2 弁護士 1,094万円
3 公認会計士 717万円
4 税理士 717万円
5 不動産鑑定士 711万円
6 社会保険労務士 670万円
7 歯科医師 653万円
8 一級建築士 644万円
9 獣医師 637万円
10 技術士 596万円
11 診療放射線技師 533万円
12 薬剤師 532万円
13 看護師 478万円
14 臨床検査技師 468万円
15 クレーン運転士 460万円
16 測量士 454万円
17 歯科技工士 426万円
18 理学療法士 404万円
19 作業療法士 404万円
20 准看護師 395万円
21 ボイラー技士 390万円

22

ケアマネジャー

369万円
23 歯科衛生士 352万円
24 栄養士 339万円
25 調理師 331万円
26 保育士 323万円
27 ホームヘルパー 304万円
28 美容師 284万円
29 理容師 284万円
30 調理師見習 262万円