ケアマネ文例・記入例集

介護予防ケアプラン記入例・文例(本人・家族の意欲・意向)300事例

介護予防サービス支援計画書(予防ケアプラン)の 『本人・家族の意欲・意向』の文例・記入例を300事例掲載!

・介護予防ケアプランの書き方がよくわからない・・・ ・文例・記入例を参考にして効率的に書きたい! ・監査や実地指導で指摘を受けないようにしたい!

そんな悩めるケアマネの為に300事例ほど作成しました♪ 是非プラン作りの参考にしてください!

今後随時更新していきます

介護予防ケアプランの文例を探している方はこちらが便利です!

①運動・移動について

  • 本人:両膝の痛みもあり立ったり座ったりすることも難しくなってきています。体力・筋力もなくなり、すぐに呼吸があがり苦しくなるので、これからのことが心配です。
  • 本人:歩行が不安定で転倒することが心配なので、リハビリで体力・筋力をつけたい
  • 本人:歩行が不安定で転倒が心配、リハビリで体力・筋力をつけたい。これまで通り介護サービスを利用し、活気ある生活を送って元気に過ごしたい
  • 本人:膝や腰に痛みがあり、立ち上がる時や歩くときにどうしても支えがないと転倒してしまいそうです。安全に不安なく立ち上がりができるようにしたいです。
  • 本人:入院中リハビリをして、しっかり歩けるようになったが、止めてしまうとまた歩けなくなる気がするので、退院してからもリハビリを続けたい。
  • 本人:入院中にすっかり体力が落ちてしまった。リハビリを頑張ってまた孫の顔を見られるように頑張りたい。
  • 本人:転倒転落を防止して、安心して自宅で生活できるように住環境を整備したい。不安な面はあるが、今のまま在宅での生活を続けて行きたい。
  • 本人:転倒しないように自宅で安全に安心して生活したい。自分の体調に合わせて、無理のない範囲で自分のできることをこれからも続けたいです。
  • 本人:退院してから、体が弱くなった気がする。以前行っていたリハビリに通って元気になりたい。
  • 本人:自宅の中はなんとか物をつたって歩くことができます。外は支えがないと長く歩くことができません。外出したり、通院したりするときは転倒しそうで不安です。
  • 本人:自宅の中はなんとか物をつたって歩くことができます。外は支えがないと長く歩くことができません。外出したり、通院したりする時には転倒しそうで不安です。
  • 本人:自宅の中はなんとか手すりをつたって歩くことができます。夜間トイレに行く際は足元がフラフラするので、支えがないと転倒してしまいそうで怖いです。
  • 本人:自宅に帰れるのはうれしいが、また転倒するんじゃないかと思うと不安です
  • 本人:自宅では、手すりや壁をつたってなんとか移動できています。トイレも人の手を借りずに行きたいと思っています。
  • 本人:自宅では、家具や壁をつたってなんとか移動できています。でも外出して長い距離を歩くのも困難です。これからも通院や買い物は人の手を借りずに行きたいと思っています。
  • 本人:自宅では、家具や壁をつたってなんとか移動できています。でも外出して長い距離を歩くのは困難で杖がないと歩けません。これからも安全に歩きたいと思っています。
  • 本人:筋力も体力も落ちて立ち座りの際に転倒しそうになります。歩く際もふらついて転倒しそうになることがあります。安心して動作を行うことができるようになりたいです。
  • 本人:外出する際に転倒しそうで怖いです。安心して外出できるようにしたいです。
  • 本人:介護サービスによる援助を受け、安心して在宅生活を続けたい。
  • 本人:何とか自分で家の中の移動や立ち座りは出来ています。これからも自分でできることは自分でしていくつもりです。
  • 本人:一人で運動するのは不安なので、デイサービスで運動したい
  • 本人:リハビリを止めてしまって、また歩けなくなると思うと心配。退院後もリハビリを続けたい。
  • 本人:リハビリも頑張って、日常生活動作もほぼ自分できるようになりました。リハビリだけはこれからも継続したいです。
  • 本人:やっと自分の家に帰ることができます。家に帰ってもリハビリを頑張って、自分のことは自分でできるようになりたい。
  • 本人:ベッドで横になっている時間が多い、外に出て運動し、体が弱くならないようにしたい
  • 本人:病院受診や買い物で外出することはありますが、1人で外出するのは不安なので家族に送迎してもらっています。
  • 本人:膝と腰に痛みがあるので思うように歩けない。体を動かさないと歩けなくなるかもしれないのでリハビリを続けたい。
  • 本人:何も支えがないと転倒してしまいそうで怖いです。手すりがあるおかげで、人の手を借りずに自宅内を移動することができ、不便のない生活が送れています。
  • 本人:デイサービスでリハビリをすることで、なんとか家での生活が継続できている。リハビリを止めると、筋力が弱くなるかもしれないので心配。これからもデイサービスでリハビリを続けたい
  • 本人:最近では足の筋力が落ちて、歩いていても転倒しそうで怖いです。長距離歩くことも難しいので外出する機会も少なくなりました。
  • 本人:これ以上、状態が悪くならないようにリハビリを頑張って現状を維持したい
  • 本人:これからもリハビリと思って、デイサービスには頑張っていこうと思います
  • 本人:車の運転をやめてから外出する機会が少なくなってきました。足の筋力も落ちてきて歩けなくなるのではないかと不安です。
  • 本人:外出する際はバスを利用して外出しています。でも最近では外に出る機会が減って歩く距離が短くなったような気がします。
  • 本人:今はなんとか人の手を借りず自分で買い物や通院ができ、不便なく生活が送れています。今のまま自分で歩いて外出できるようになりたいです。
  • 本人:今のままでは寝たきりになってしまうかもしれません。リハビリをしていつまでも自分の足で歩けるようにしたい。
  • 本人:いつまでも自分の足で歩けるようにしたい。日課の散歩も続けたいし、自分でできることはこれからも続けていきたい。
  • 本人:以前のように自分で歩いて、好きなところに行けるようになりたい。
  • 本人:家の中は何とか自分で歩くことは出来ます。距離が長いと息切れしてしまうので、電動バイクが必要です。
  • 家族:歩行が不安定な為、転倒することが一番心配です。
  • 家族:歩行が不安定で転倒することが心配なので、リハビリで体力・筋力をつけてもらいたい
  • 家族:歩行が不安定で転倒したら困るので、デイサービスで歩行訓練等をしてほしいと思っている。
  • 家族:歩いているときに不安定になっており、足の筋力低下が気になります。一人では運動をしないのでリハビリに行って筋力をつけてほしいです。
  • 家族:年齢や持病のこともあり、運動する機会も無くなっています。なんとか運動する機会を作って、自宅で生活できる程度の身体機能は保ってほしい。
  • 家族:転倒せずに生活できるようになってもらいたい。
  • 家族:転倒してしまうのではないかと思うと不安です。安全に生活できるようにしてもらいたいです。
  • 家族:天気が良い日は近くに散歩にも行っているので、これからも続けてほしい。今自分で行えていることを維持していって欲しい。
  • 家族:足の筋力が衰えているようです。今のままリハビリを続けて欲しいです。
  • 家族:足の筋力が弱ってきており、自宅にいると動かないので、デイサービスに行って欲しい。
  • 家族:出来るだけ日中は起きて欲しいが、自宅では横になっていることが多い、私も体が不自由ですが、なんとか夫婦での生活を継続させたいと思います。
  • 家族:自宅で何度も転倒している、自宅に帰ったらリハビリを頑張って転倒しないようにしてほしい。
  • 家族:自宅で一緒に介護していきたいと思います。本人も家に帰りたいと思っているのでどうぞ力を貸してください。
  • 家族:自宅ではテレビなどを見て過ごすことが多く、寝たきりになるのではないか心配です。できる限り外出してもらいたいと思います。
  • 家族:最近、足腰が弱っているので、外出の機会を作って体を動かしてほしい。
  • 家族:現在の状態から悪化しないように、リハビリを継続して利用できるようにしてほしい。
  • 家族:現在の機能を維持できるように励ましたり、必要な介護をしていこうと思う。
  • 家族:元気で転倒することなく安全に過ごしてほしい。
  • 家族:家にばかりいると歩けなくなるんじゃないか心配です。デイサービスに行ってリハビリしたり、いろいろな人と交流を持ってもらいたい。
  • 家族:家では一人で過ごすことが多くて、外出することはほとんどありません。デイサービスに行くこと自体がリハビリにもなるし、いろんな人と話ができるので、これからも引き続きデイサービスに行ってもらいたいです。
  • 家族:家でじっとしていて、筋力低下や関節の動きが悪い。リハビリをして元気に生活できるようになってもらいたい。
  • 家族:以前より少しずつ歩行状態が悪くなっているので、可能な範囲で体を動かしてもらい、現在の身体機能を維持してほしいです。
  • 家族:リハビリをすることで、なんとか家での生活が継続出来ているようです。リハビリを止めると、筋力が弱くなって転倒しそうで心配です。これからもデイサービスでリハビリを続けてもらいたいです。
  • 家族:最近筋力が弱っているようです。転倒しないようにリハビリをしてもらいたい。
  • 家族:体を動かしてしっかり歩けるようになってほしい。できれば孫のところに一緒に行けたらいいと思っている。

②日常生活(家庭生活)について

  • 本人:病気をしてから体調が悪く、自分で身の回りのことや、家事ができません。それでも自宅でできる限り生活していきたいので、家事を手伝ってもらえると助かります。
  • 本人:足は悪いし重たいものを持てないので、自分では買い物に行けなくて困っている。ヘルパーさんに買い物してもらうことで、食事も食べられるし、安心して生活することができます。
  • 本人:出来る限り自分で行い在宅生活を維持していきたいと思っているが、一人暮らしである為、家事等は手伝ってほしい。
  • 本人:自分で家事をすることが難しいので、掃除洗濯をお願いしたいです
  • 本人:自分では買い物や掃除などができないので、援助してほしい
  • 本人:最近物忘れが多くなって、火を使う調理をすることが不安になりました。できることはやりたいと思っていますが、調理は不安です。
  • 本人:できるだけ自分のことは自分でやりたいが、家の掃除は膝や腰の痛みで充分にできません。ヘルパーさんの支援を受けて、何とか生活出来ています。
  • 本人:住み慣れた自宅で自分のペースで生活したい。家事は出来る限り自分でやっていこうと思っている。
  • 本人:自分の身の回りのことは全て妻がしてくれているので今は不自由がない。
  • 本人:自分でできることはしたいと思うが、献立を考えたり買い物に行ったりすることが難しい。
  • 本人:自分で好きなものを買い物できるようになりたい。
  • 本人:家族には迷惑かけたくないので、自分の身の回りのことは出来る限り自分でやっていこうと思っている。
  • 本人:家事はこれまで全て妻に任せてきたので自分ではできない。
  • 本人:買い物は自分の目で見て選びたい。だけど自分一人で買い物に出かけるのは不安。
  • 本人:今のところ家事は自分でできている。これからできなくなるかもしれないと思うと不安になる。
  • 家族:母は足が悪くて重たいものも持てないので、自分では買い物には行けないと思っています。ヘルパーさんに買い物してもらうことで、食事も食べられるし、安心して1人で生活することができます。
  • 家族:父は病気をしてから体調が悪く、自分で身の回りのことや、家事ができません。それでも自宅でできる限り生活したいと思っているようなので、これまで通り家事を手伝ってもらえると助かります。
  • 家族:自分も高齢で病気があるので不安はありますが、これまで家族のために精一杯働いてくれたので、出来る限り本人の望むようにしてあげたい。
  • 家族:自分は日中仕事があるので、母の世話を十分にすることができません。母は膝や腰の痛みがあって掃除や調理ができないので、ヘルパーさんの支援を受けて、何とか生活出来ています
  • 家族:自分の体も不自由ですが、今後も自分の体の負担を考えながら、支援して行き夫婦二人で協力しながら生活して行きたい。
  • 家族:自宅生活において私もできるだけの介護はしていきたいが、すべてを自分ですることは出来ないので、本人でできることはできるだけ自分でやって欲しい。
  • 家族:私も仕事がある為、日常的な援助が困難です。洗濯や掃除等の援助をお願いしたい。
  • 家族:私たちも仕事があり日中不在になるので、誰かの支援を受けながら安全に生活して欲しい。
  • 家族:仕事があるのでなかなか十分な介護ができない。介護保険サービスを使って、本人の望む暮らしが実現できるように支援してもらいたい。
  • 家族:在宅介護に不安はありますが、本人は在宅生活を希望しているので、出来る限り頑張って介護を続けていきたいと思います。
  • 家族:最近物忘れが多くなって、不要なものを買ったり、鍋を焦がしたり、調理をさせることが不安になりました。私は仕事があるので、頻繁に様子を見に行くことが難しいです
  • 家族:今後もできる限りの介護をしていきますが、私も病気がちなので、出来ない所は介護保険で助けてもらいたい。
  • 家族:今の生活の中で家事支援は必要不可欠です。今後も引き続き支援をお願いしたい。
  • 家族:介護者の体調も心配ですので、介護保険サービスを使って、介護負担を軽減してもらいたいです。
  • 家族:家族だけでは介護が困難な部分が多いので手伝ってほしい。
  • 家族:援助や手助けがないと本人は一人で生活できない。私自身も自分の生活があるので、これからも援助や支援を受けて今の生活を続けてほしい。
  • 家族:自分も仕事があるので介護をしてあげることが出来ない。母も高齢なので身の回りのことが一人で出来るか心配。
  • 家族:自分のことは時間をかけてでも自分でできるようになってほしい。
  • 家族:最近、火の消し忘れがあり、1人でコンロを使わせることが不安。調理や買い物は誰かにしていただけると助かる。
  • 家族:高齢の母を一人にさせておくのは不安だけど、遠方に住んでいるので頻繁に様子を見に行くことが出来ない。誰かが様子を見てくれるとありがたい。
  • 家族:基本的には本人のやりたいようにやればよいと思っているが、車の運転だけはやめてほしいと思っている。
  • 家族:遠方に住んでいるので頻繁に行くことが出来ない。介護サービスの支援をお願いしたい。
  • 家族:以前は調理も掃除も好きで積極的にやっていました。これからも自分でできるようになってほしい。
  • 家族:家のことはこれまで通り自分でやってもらいたい。通院や買い物は危ないので支援をお願いしたい。

③社会参加、対人関係・コミュニケーションについて

  • 本人:地域の集まりに行くことがとても楽しみです。これからも引き続き通えるように頑張ってリハビリを続けたいです。
  • 本人:周囲の人とは疎遠でずっと一人で生活している。体も弱くなったけど、これまで通り自宅での一人暮らしを続けていきたい。
  • 本人:趣味の〇〇がまたできるようになったら嬉しいです。
  • 本人:自分の日課である〇〇と、趣味の〇〇をしながら元気に自宅で生活がしたい。
  • 本人:気の合う仲間を作り、毎日を楽しく生きがいを持って生活したい。
  • 本人:慣れ親しんだ家族や知人に囲まれながら、充実した時間を過ごしていきたい。
  • 本人:家では一人になってしまうので、サービスを利用しながら在宅生活を継続していきたい。
  • 本人:家では一人で過ごすことが多くて、外出することもない。デイサービスに行くことでリハビリにもなるし、いろんな人と話ができるので、これからも引き続きデイサービスに行きたい。
  • 本人:以前のように人と関わりながら生活したい
  • 本人:友人はいない。近所の人とも挨拶を交わす程度。息子が時々様子を見にやってきてくれるのでありがたい。
  • 本人:一人暮らしで誰とも会話しない日が時々ある。いろんな人と交流できる場所へ行ってみたい。
  • 本人:難聴なので人とコミュニケーションをとるのが難しくなってきた。
  • 本人:デイサービスで友人や職員と会って話をすることが楽しみになっている。家に一人でいると、気持ちが沈んでしまうので、これからもデイサービスに行って、みんなと楽しく過ごしたい。
  • 本人:地域の活動に参加してみたいとは思うが、自分が何か役に立てるのか心配。
  • 本人:知らない人たちの中に入るのは苦手。自分のペースで過ごしたい。
  • 本人:週に〇回友人と会うのが楽しみ。これからも続けていきたいと思っている。
  • 本人:親しい友人や仲間と会えるので、今後もデイサービスには通いたい
  • 本人:親しい友人とこれからも交流を持っていきたいと思っているが、足腰が弱くなってきているのでこれからのことは心配。
  • 本人:自宅で一人で過ごすことが多いので、いろんな人と交流できる場所へ行ってみたい。
  • 本人:元気になったら以前のように仲間と一緒に外出したいと思っている。
  • 本人:近所の人はいつもよくしてもらいありがたいです。これからも安心して生活してきたいです。
  • 本人:夫が亡くなってからは何もやる気が起きない。子供達には迷惑をかけたくないと思っている。
  • 本人:以前は友人との付き合いも多かったが、お互いに年を取って最近では会うことも少なくなったので寂しい。
  • 本人:以前は一人ででも出かけていたが、今は一人で外出するのもおっくうになった。最近は出かけることも少なくなった。
  • 家族:家に居る時は寝てばかりいるので、デイサービスを利用していろいろな人と関わることで認知症の進行を防止して欲しい。
  • 家族:通所サービスを利用し始めて、心身ともに元気になれたので、これからも自宅で安心して暮らせるようにしあげたいです。
  • 家族:身体機能も年々衰え、物忘れも多くなっているため、デイサービスに行ってみんなと話しをしたり楽しい時間をして過ごして欲しいと思っている。
  • 家族:もともと社交的な性格ではないので、人が多いところなどに行くのは苦手だと思う。
  • 家族:一人暮らしで心配だが、まあ本人のペースで生活しているのでしばらく様子を見たいと思います。
  • 家族:デイサービスを利用することで笑顔が増えたような気がする。このまま利用できるように手続きしてほしい。
  • 家族:デイサービスで友人や職員さんと会って話をすることをとても楽しみにしているようです。家では一人でいることが多く、気持ちが沈んでしまうようなので、これからもデイサービスに行って、みんなと楽しく過ごしてもらいたいです。
  • 家族:社交的な性格なため、これからもいろんな人とかかわりを持ってもらいたい。
  • 家族:社交的ではないので、近所づきあいもありませんが、何かあった時のためにつながりは持っておいてもらいたい。
  • 家族:最近は家に閉じこもりがちで、人と関わることが少なくなってきているので心配。
  • 家族:最近、精神的に落ち込むことが多くなったので、人と会話したり交流したりして、以前のように元気になってもらいたい。
  • 家族:以前のように地域の活動に参加してもらいたい。
  • 家族:家にいるばかりではなくて、散歩や買い物に行くなど外出の機会を持ってほしい。

④健康管理について

病状管理・体調管理全般

  • 本人:服薬の管理をして健康的な生活を送りたい
  • 本人:病状が安定し、家族に迷惑をかけずに生活したい
  • 本人:病気の悪化を予防し、夫婦での在宅生活を継続したい
  • 本人:病気にならないように、健康管理に気を付けて生活したい
  • 本人:病気について不安が多いので、健康管理の支援を受け安心して生活したい
  • 本人:体調管理に気を配りながら安心して生活していきたいです。
  • 本人:状態が急変した時も適切に対応してもらう体制を整備してもらいたい
  • 本人:口から食事が食べられるようになりたい。
  • 本人:健康状態について心配が多いので、健康管理の支援を受けたい
  • 本人:健康に気をつけ不安なく、安心して在宅生活を続けていきたい
  • 本人:健康に気をつけて、病気の悪化を予防したい
  • 本人:健康に気をつけて、病気にならないようにしたい
  • 本人:健康に気をつけて、今より体調が悪くならないようにしたい
  • 本人:健康に気をつけて、活動的な毎日を送りたい
  • 本人:緊急時でも安心して生活できる連絡体制を確保したい
  • 家族:体調管理に気をつけ、介護サービスを利用しながら在宅でも安全に安心して生活したい。
  • 家族:健康に気を付けて、これからも元気に生活を続けてもらいたい。
  • 家族:健康管理を行って病気が再発しないようにしてほしい。
  • 家族:血圧が高いので、服薬や食事のことが心配です。
  • 家族:運動不足で体重が増えているので、もう少し体を動かしてもらいたい。

通院・服薬

  • 本人:病状がこれ以上悪化しない様に定期的に通院したいです。
  • 本人:病気のことが心配だが、医師からの医学的管理を受け安心して生活してもらいたい。
  • 本人:病気があるので定期的に通院しないといけないのですが、自分一人で通院するのは不安です。ヘルパーさんの介助で安心して通院したいです。
  • 本人:膝の痛みがあり、悪化しない様に定期的な医学的管理を受けたい
  • 本人:定期的に通院して健康管理を行いたい
  • 本人:持病がありたびたび病院に入院しているので、病状の安定を図る為に定期的に通院したい
  • 本人:介助を受けて安全に通院できるようになりたい
  • 本人:これからも健康的な生活が送れるよう、定期的に医師の診察を受けたいです
  • 本人:薬の管理が自分だけでは難しいので、支援してもらってきちんと服薬できるようにしたい。
  • 本人:きちんと治療を受けながら、今の状態を維持したいです
  • 家族:介助を受けて安全に通院してもらいたいです。
  • 家族:病状が悪化しないように定期的に病院受診をしてもらいたい。
  • 家族:通院は出来るだけ自分が手伝っていこうと思っています。
  • 家族:最近は物忘れがひどくなってきているので、薬の管理を自分で行うのは難しいと思う。
  • 家族:薬の飲み忘れや残薬があるので心配です。きちんと管理できるようになってもらいたい。
  • 家族:きちんと診察を受けて、病気が悪化しないようにしてもらいたいです

糖尿病

  • 本人:糖尿病により体重やカロリー制限があるが、おいしく食事を楽しみたいです
  • 本人:糖尿病がある為、体調を崩すことがあるが、病気の心配をせずに安心して生活したいです
  • 本人:糖尿病があるため、食事療法・管理を受けて、低血糖発作が出ないようにしたいです
  • 本人:糖尿病があるが病状が安定し、今の数値を保ちたいです
  • 本人:糖尿病があるが食事をおいしく食べたいです
  • 本人:糖尿病があるが合併症を防ぎ、健康的な生活を送りたいです
  • 本人:糖尿病があるが、食事や薬でコントロールを行い、病状を安定させたいです
  • 本人:糖尿病があるが、食事・栄養管理を行い、健康的な毎日を送りたいです
  • 本人:糖尿病があるが、出来る限り自分が食べたいものを食べたいです
  • 本人:糖尿病があり、体調不良になることがあるが、病気の心配なく生活したいです
  • 本人:低血糖の発作が心配です。安心して生活できるようになりたいです
  • 本人:視力が低下しているので、転倒せずに歩きたいです
  • 本人:血糖値をコントロールし健康的な生活を送りたいです
  • 本人:これ以上体重が増えないようにしたいです
  • 本人:カロリーや水分量を適切に摂って糖尿病の悪化を予防したいです
  • 本人:1人暮らしの為、栄養バランスの取れた食事が摂れていないです
  • 家族:糖尿病がある為、体調を崩すことがあります、病気の心配をせずに安心して生活してもらいたいです
  • 家族:糖尿病があるので合併症を防いで、健康的な生活を送ってもらいたい
  • 家族:糖尿病があるので、食事や薬でコントロールを行って、病状を安定させたいです
  • 家族:糖尿病があるため、食事療法・管理を受けて、低血糖発作が出ないようにしてもらいたいです
  • 家族:糖尿病がありますが、出来る限り自分が食べたいものを食べてもらいたいです
  • 家族:糖尿病があり、体調不良になることがあります、病気の心配なく生活してもらいたいです
  • 家族:低血糖の発作が心配です。安心して生活できるようにしてもらいたいです
  • 家族:食事・栄養管理を行って、健康的な毎日を送ってもらいたいです
  • 家族:視力が低下しているので、転倒しないか心配です
  • 家族:血糖値をコントロールして健康的な生活を送ってもらいたいです
  • 家族:これ以上体重が増えると、糖尿病が悪化しないか心配です
  • 家族:カロリーや水分量を適切に摂って糖尿病が悪くならないようにしてほしいです
  • 家族:1人暮らしの為、栄養バランスの取れた食事が摂れていないので病気が悪くならないか心配です

脳血管疾患

  • 本人:入院中にすっかり体力が落ちてしまった。リハビリを頑張ってまた孫の顔を見られるように頑張りたい。
  • 本人:嚥下障害があるので、誤嚥することなく安心して生活したいです
  • 本人:病状の変化に気を付けて、病気の再発を防止したいです
  • 本人:脳出血後遺症により、麻痺が残っているが、転倒せずに安心して歩行したいです
  • 本人:脳梗塞後遺症により体を動かすことが減っており体力が落ちているが、自宅での生活を維持したいです
  • 本人:脳梗塞後遺症で半身まひが残っているが、自分で出来ることは自分で行って、家族に迷惑かけたくない
  • 本人:脳梗塞を患ってから外出する機会が減っているので、以前のように外出の機会を作りたいです
  • 本人:脳梗塞の後遺症があり、日常生活に不自由があるが、なんとか自分でできることはやっていきたいです
  • 本人:脳梗塞による半身まひが残っているので外出する機会が減ってきている
  • 本人:脳梗塞が再発しないように日常生活に気を付けて生活したいです
  • 本人:脳梗塞が再発しないように、定期的に主治医の診察を受けたいです。
  • 本人:脳梗塞が再発しないで、夫婦ふたりで穏やかに在宅生活を送りたいです
  • 本人:入院中リハビリをして、しっかり歩けるようになったが、止めてしまうとまた歩けなくなる気がするので、退院してからもリハビリを続けたい。
  • 本人:構音障害があるので、しっかりとコミュニケーションを取っていきたいです
  • 本人:血圧が高いので、これ以上体重が増えないようにしたいです
  • 本人:家に帰ってもリハビリを頑張って、自分のことは自分でできるようになりたい
  • 本人:リハビリを止めてしまって、また歩けなくなると思うと心配。退院後もリハビリを続けたい。
  • 本人:リハビリを頑張ってまた外出できるようになりたいです。
  • 本人:こんな姿になってしまって情けない。でもリハビリをして少しでも以前のように生活できるようになりたい
  • 家族:麻痺が残っているので転倒しないか心配です
  • 家族:本人が出来ていたことが出来なくなって一番つらいと思います。夫婦で何とか頑張って生活できるようにしていきたいです。子供達には迷惑をかけたくないです。
  • 家族:病状の変化に気を付けて、病気が再発しないようにしたいです
  • 家族:脳梗塞後遺症により体を動かすことが減って体力が落ちているようです、リハビリをして体力や家族:筋力を回復させてほしいです
  • 家族:脳梗塞を患ってから外出する機会が減っているので、以前のように外出してもらいたいです
  • 家族:脳梗塞が再発しないように日常生活に気を付けて生活してもらいたいです
  • 家族:脳梗塞が再発しないで、夫婦ふたりで穏やかに在宅生活を送りたいです
  • 家族:自分で出来ることは自分で行ってもらいたい。私も高齢なので自分のことで精いっぱいです。
  • 家族:自宅を生活しやすいように改修して、これからも安全に生活してもらいたいです。
  • 家族:自宅に帰ってくるのはうれしいが、また転倒するんじゃないかと心配です。
  • 家族:今回の入院で筋力が低下してしまったようです。退院してからもリハビリと社会交流のためにデイサービスに通ってほしいです。
  • 家族:家にばかりいると歩けなくなるんじゃないか心配です。デイサービスに行ってリハビリしたり、いろいろな人と交流を持ってもらいたい。
  • 家族:せっかく歩けるようになったけれど、リハビリを止めてしまうとまた歩けなくなるんじゃないかと心配。退院後もリハビリを続けてほしい。
  • 家族:これまで出来ていたことが出来ずにイライラしているようです。私も出来ることはしようと思いますが、介護保険で支援してもらいたいです。

骨折

  • 本人:入院中リハビリをして、しっかり歩けるようになったが、止めてしまうとまた歩けなくなる気がするので、退院してからもリハビリを続けたい。
  • 本人:入院中にすっかり体力が落ちてしまった。リハビリを頑張ってまた孫の顔を見られるように頑張りたい。
  • 本人:転倒しないように安全に生活できる環境を整備したいです
  • 本人:転倒して骨折してしまったが、これからは転倒せずに安心して歩行したいです
  • 本人:大腿骨骨折後、足が不自由で一人で入浴できるか心配です
  • 本人:大腿骨を骨折してしまったが、やっぱり住み慣れた自宅での生活を続けたいです
  • 本人:骨折後の痛みが残っているので、治療を続けて痛み無く毎日を送りたいです
  • 本人:介助を受けて安全に通院できるようになりたいです
  • 本人:家に帰ってもリハビリを頑張って、自分のことは自分でできるようになりたい
  • 本人:安全に生活できるようにリハビリをして歩行能力を向上していきたいです
  • 本人:リハビリを止めてしまって、また歩けなくなると思うと心配。退院後もリハビリを続けたい。
  • 本人:リハビリを頑張ってまた外出できるようになりたいです。
  • 本人:また転倒するのが怖いので、安全に歩行できるようになりたいです
  • 本人:また骨折しないか心配。でも自宅の浴室でゆっくりと入浴したいです
  • 本人:こんな姿になってしまって情けない。でもリハビリをして少しでも以前のように生活できるようになりたい
  • 家族:転倒しないように安全に生活できる環境を整備してもらいたいです
  • 家族:大腿骨骨折後、足の不自由で、私ひとりの介助で入浴できるか心配です。
  • 家族:自宅に帰ってくるのはうれしいが、また転倒するんじゃないかと心配です。
  • 家族:私も出来ることは頑張りますが、少しはほっとする時間が欲しいです
  • 家族:今回の入院で筋力が低下してしまったようです。退院してからもリハビリと社会交流のためにデイサービスに通ってほしいです。
  • 家族:家にばかりいると歩けなくなるんじゃないか心配です。デイサービスに行ってリハビリしたり、いろいろな人と交流を持ってもらいたい。
  • 家族:安全に生活できるようにリハビリをして筋力をつけてもらいたいです
  • 家族:また転倒しないか心配です、安全に歩行できるようになってもらいたいです
  • 家族:せっかく歩けるようになったけれど、リハビリを止めてしまうとまた歩けなくなるんじゃないかと心配。退院後もリハビリを続けてほしい。
  • 家族:これからは転倒せずにリハビリを頑張って、安心して歩行したいです

精神疾患

  • 本人:精神的な落ち込みがあり何もする気がおきない
  • 本人:人との関わりを持って、不安な気持ちを無くして生活したいです
  • 本人:気分の落ち込みが激しく食欲がなく、体力が落ちたような気がします。
  • 本人:気分の落ち込みがありやる気が起きない、でも毎日不安なく生活したい
  • 本人:気分の落ち込みがあってやる気が起きません、居室の掃除ができず困っています
  • 本人:感情が不安定になることがあります。不安なく安心して生活したいです
  • 本人:うつ病の診断があり気分が落ち込んでしまうことがあります。
  • 家族:人との関わりを持って、不安な気持ちを無くして生活してもらいたいです
  • 家族:気分の落ち込みが激しく食欲がありません。体力が落ちたような気がして心配です。
  • 家族:気分の落ち込みがありやる気が起きないようです。でも毎日不安なく生活してもらいたい
  • 家族:感情が不安定になることがあります。服薬の管理をしっかり行って、不安なく安心して生活してもらいたいです。
  • 家族:うつ病の診断があり気分が落ち込んでしまうことがあるようです。

ガン

  • 本人:薬の副作用なのか便秘気味でつらいです。
  • 本人:病気のことを考えると不安で夜も眠れなくなることがあります。ゆっくりと眠れるようになりたいです。
  • 本人:痛みを感じることなく、自宅で穏やかに過ごしたい
  • 本人:食欲もなく味もわからなくなって食べる楽しみが無くなった
  • 本人:自宅で家族に囲まれて、住み慣れた家で最期を迎えたいです。
  • 本人:できる限り延命治療は受けず、自然な最期を迎えたい
  • 本人:あまり食事は食べられなくなったが、大好きなお酒は少し飲みたい
  • 家族:最後は本人の思うような生活を送らせてあげたいです
  • 家族:最後はやりたいこと、食べたいものを食べて過ごしてもらいたいです
  • 家族:今後、病気や生活がどうなっていくのかがとても不安です
  • 家族:今後、何かあった時のことを考えると不安です。