ケアプラン記載例 手すり編!
福祉用具レンタル 手すりレンタルをまとめました
・ケアプランの書き方がよくわからない・・・
・文例・記入例を参考にして効率的に書きたい!
・監査や実地指導で指摘を受けないようにしたい!
そんなケアマネの役に立てると思います!
今後随時更新して追加していきます!
目次(もくじ)
利用者及び家族の生活に対する意向を踏まえた課題分析の結果
本人の意向
手すりがあるおかげで、人の手を借りずに自宅内を移動することができ、不便のない生活が送れています。今後もレンタルを希望します。 |
自宅の中はなんとか手すりをつたって歩くことができます。夜間トイレに行く際は足元がフラフラするので、支えがないと転倒してしまいそうで怖いです。引き続き手すりを使用したいです。 |
自宅では、手すりや壁をつたってなんとか移動できています。トイレも人の手を借りずに行きたいので、安全を考え手すりを使いたいです。 |
筋力も体力も落ちて立ち座りの際に転倒しそうになります。手掛かりになるものがあれば、安心して動作を行うことができるので、これからも手すりを使用したいです。 |
ベッドからの起き上がりや立ち上がりの際に、ふらついて転倒しそうになります。何か支えになるものがあれば、安心して動作ができるので、ベッドの近くに手すりを付けてほしい。 |
家族の意向
転倒してしまうのではないかと思うと不安です。安全に生活できるようにしてもらいたいです。 |
今後も福祉用具を借りることで安全な毎日を送ってもらいたい。 |
ケアマネの課題分析結果
以上の利用者及び家族の意向を踏まえ、両下肢の可動域に制限がある。そのため、床からの立ち上がりの際に痛みを伴い、転倒の危険性もある。安全な起居動作を行うために手すりが必要である。 |
以上の利用者及び家族の意向を踏まえ、麻痺及び高次脳機能障害があり、床からの立ち上がりは困難である。麻痺からくる可動域制限により転倒のリスクが大きく、安全に起居動作を行うには手すりが必要である。 |
以上の利用者及び家族の意向を踏まえ、布団からの起居動作は痛みを伴い、また転倒リスクも生じる。手掛かりとなるものがあることで、安全に立ち上がりや起き上がり動作を行うことができるため、手すりが必要である。 |
以上の利用者及び家族の意向を踏まえ、膝に痺れと痛みを有する。そのためバランスを崩して転倒の危険性もある。移乗・移動動作の際に、膝への負担と転倒リスクを軽減するために、手すりが必要である。 |
以上の利用者及び家族の意向を踏まえ、日により、また時間帯により身体状況が大きく変動する為、調子が悪い時には起き上がりがスムーズに出来ないことがある。夜間トイレに行く際も、起き上がりができずに失禁することが増えており、本人にとっても介護者にとっても大きな負担となっている。今後も在宅での介護生活を継続していくには、安全な移動と起居動作が可能となる手すりが必要である。 |
以上の利用者及び家族の意向を踏まえ、転倒による骨折のため腰痛・膝痛が出現。現在も日常的に痛みの症状が現れ、本人のQOL(生活の質)が著しく低下している。起居動作時の痛みと、筋力低下により転倒することもしばしばある。本人の身体的苦痛および安全な起居動作のため手すりが必要である。 |
以上の利用者及び家族の意向を踏まえ、自宅で転倒し大腿骨頸部を骨折し入院。その後、下肢筋力の低下が見られ、起き上がり・床からの立ち上がりが困難となった。手すりを使用することにより、起き上がり・立ち上がりの際、身体への負担が軽減され、安定した起居動作が出来るようになる。 |
以上の利用者及び家族の意向を踏まえ、腰痛や膝痛が続いており、起居動作や歩行が不安定である。手すりを使用することにより起居動作を安全に行うことができる。安心して在宅生活を継続するためには手すりが必要である。 |
\手すりレンタルのケアプラン例を収録した書籍販売中/
総合的な援助の方針
外出
ご本人の精神的・身体的苦痛を軽減し、さらにベッドや自宅中心の生活から、地域へと活動領域を拡大していくために、安全に移動できる手段を提供し、意欲的で活動的な毎日が過ごせるようにします。
【緊急連絡先】 |
歩行状態が不安定で、体力的にも長時間の歩行は転倒リスクもあり、ご本人の負担となっています。在宅生活を継続するにあたり、買い物や通院などはできる限り自分で行いたいという強い思いがあり、安全に移動できる環境を整備することで、望む暮らしの実現を目指していきます。
【緊急連絡先】 |
慢性心不全の為、短距離の歩行は可能ですが長時間の歩行は危険を伴います。身体的な負担と痛みから、外出に対して消極的になり、閉じこもりになる可能性もあることから、安全に移動できる手段を提供することで、外出機会の確保や生きがいづくりに繋げていきます。
【緊急連絡先】 |
両下肢の筋力低下が著しく転倒のリスクがあります。ほぼ毎日通院等で外出をしなければならないため、長距離の移動は大きな負担となっている。今後も通院・買い物といった社会活動が継続できるようにサポートしていきます。
【緊急連絡先】 |
両下肢痛や腰痛があり、また下肢筋力の低下も著しく転倒のリスクを伴います。『日常生活のことは出来る限り自分でやりたい』というご本人の強い思いがあり、今後も通院や買い物などは自分で行い、活動領域を狭めることなく、自立した生活が送れるように安全に移動できる環境を整備します。
【緊急連絡先】 |
両膝の痛みを軽減できるような環境を整備することで、外出に対する意欲が向上し、外出や運動が習慣化できるように支援していきます。
【緊急連絡先】 |
自宅での移動・起居動作
起居動作時の痛みと、筋力低下により転倒の危険性があります。福祉用具の導入により、転倒リスクの軽減と介護者の負担軽減を図り、夫婦での在宅生活を継続できるように支援していきます。
【緊急連絡先】 |
床からの立ち上がりは負担が大きく、またバランスを崩して転倒の危険性があります。福祉用具を整備することで、安全な日常生活や自立支援、介護者の負担軽減が可能になるように支援していきます。
【緊急連絡先】 |
自宅で転倒し大腿骨頸部を骨折し入院。その後、下肢筋力の低下が見られ、歩行が不安定となりました。退院するにあたり、安全に移動できる環境を整備することで、生活に対するモチベーションを維持向上させ、いつまでもご本人の望まれる自宅での生活が継続できるように支援していきます。
【緊急連絡先】 |
ニーズ 長期目標 短期目標 サービス内容
ベッド上での起居動作
課題 (ニーズ) | 長期目標 | 短期目標 | サービス内容 |
ベッドからの起き上がりや立ち上がりがしやすいようにしたい | ベッド以外で過ごし、活動領域が広がる | 安全に起き上がり立ち上がりができるようになる | 手すり貸与 (フラツキがありベッドで安全に起居動作を行う為に必要) |
福祉用具の利用により起き上がりや立ち上がりなど行うときに腰部の負担をなくしたい | できるだけ離床して、活動的な生活を送る | 腰部への負担を考慮しながら、痛みなく起き上がり、立ち上がりを行うことができる | 手すり貸与 (安全に起き上がりや立ち上がりを行うために必要) |
できるだけ自分で寝返りや起き上がりをしたい | 自分で寝返り起き上がりができるようになる | 家族に少し介助してもらいながら寝返り、起き上がりができるようになる | 手すり貸与 (安全に起き上がりや寝返りを行うために必要) |
寝返り・起き上がりを自分でできるようになりたい | 自分で寝返り・起き上がりができる | 家族の介護を受けながら寝返り・起き上がりができる | 手すり貸与 (安全に起き上がりや寝返りを行うために必要) |
ベッド上で過ごすことが多く、活動範囲が狭くなっている | ベッド以外で過ごし、活動領域が広がる | 少しずつでも離床して、ベッド以外で過ごせるようになる | 手すり貸与 (安全に起き上がりや立ち上がりを行うために必要) |
自宅内での移動
課題 (ニーズ) | 長期目標 | 短期目標 | サービス内容 |
安全に室内外の移動を行い、活動領域を広げていきたい | 活動領域が拡大する | 安全に室内を移動することができる | 手すり貸与 ※一人で安全に移動動作を行うために必要 |
自宅内で安全に移動(歩行)できるようになりたい | 介助なしで自宅内での移動が安全にできる | 介助により安全に移動できる | 手すり貸与 ※一人で安全に移動動作を行うために必要 |
下肢筋力の低下がみられるが安全に移動したい | 家の周りを散歩することができる | 自宅内を安全に移動することができる | 手すり貸与 ※一人で安全に移動動作を行うために必要 |
自分でできることは自分で行い、身体機能の低下を防ぎたい | 現在の身体機能を維持できる | 転倒しないように気をつけ、自分で室内を移動できる | 手すり貸与 ※一人で安全に移動動作を行うために必要 |
誰の手も借りずに自分で歩けるようになりたい | 室内を安全に歩行できるようになる | 見守りや声かけ、一部介助を受けながら室内を歩行できる | 手すり貸与 ※安全に移動動作を行うために必要 |
トイレでの排泄
課題 (ニーズ) | 長期目標 | 短期目標 | サービス内容 |
誰の手も借りずにトイレで排泄をしたい | 介助なしで安全にトイレで排泄できるようになる | 一部介助によりトイレで排泄できるようになる | 手すり貸与 ※トイレ内で安全に起居動作を行うために必要 |
動作に時間がかかり排泄に不安があるが、自分一人で排泄したい | 介助を受けずトイレで排泄できるようになる | 家族の見守りや声かけ、一部介助を受けながら排泄することができる | 手すり貸与 ※トイレ内で安全に起居動作を行うために必要 |
誰の手も借りず一人でトイレまで移動したい | 介助なしで安全にトイレまで移動できるようになる | 見守りや声かけを受けながら安全にトイレまで移動できる | 手すり貸与 ※トイレまで安全に移動するために必要 |
外出
課題 (ニーズ) | 長期目標 | 短期目標 | サービス内容 |
安全に外出したい | 安全に外出することができる | 安全に玄関の出入りをすることができる | 玄関上がり框手すり貸与(玄関の上がり框の段差の上り下りを安全に行うため) |
外出して外の空気を思いっきり吸いたい | 散歩など外出の機会が増え、気分転換を図れるようになる | 歩行器を使用して安全に外出できるようになる | 玄関上がり框手すり貸与(玄関の上がり框の段差の上り下りを安全に行うため) |
人との関わりを持って、活動的な日常生活を送りたい | 日常生活における活動領域を拡大させる | 外出を毎日の日課にする | 玄関上がり框手すり貸与(玄関の上がり框の段差の上り下りを安全に行うため) |
外出(通院)
課題 (ニーズ) | 長期目標 | 短期目標 | サービス内容 |
病状の管理をしっかり行い健康的な生活をしたい | 定期的に病院受診を行い健康的な毎日を送ることができる | 安全に通院することができる | 玄関上がり框手すり貸与(玄関の上がり框の段差の上り下りを安全に行うため) |
外出(買い物)
課題 (ニーズ) | 長期目標 | 短期目標 | サービス内容 |
自分で買い物に行きたい | 自分の好みの食材をお店で見て買い物できる | 福祉用具を活用して、安全に店まで移動することができる | 玄関上がり框手すり貸与(玄関の上がり框の段差の上り下りを安全に行うため) |
できる範囲の買い物や散歩を継続して行いたい | 買い物・散歩が毎日できる | 買い物・散歩が少しでもできるようになる | 玄関上がり框手すり貸与(玄関の上がり框の段差の上り下りを安全に行うため) |
歩行が不安定で心配だが買い物や外出をしたい | 安心して、買い物や外出ができるようになる | 見守りや声かけを受けながら買い物や外出ができるようになる | 玄関上がり框手すり貸与(玄関の上がり框の段差の上り下りを安全に行うため) |
外出(デイサービス)
課題 (ニーズ) | 長期目標 | 短期目標 | サービス内容 |
定期的に外出し活動的な毎日を送りたい | 定期的に外出して、趣味活動や親しい友人と会話を楽しみ、生きがいのある生活を送る | 少しずつ外出する機会を増やしていく | 玄関上がり框手すり貸与(玄関の上がり框の段差の上り下りを安全に行うため) |
最近外出の機会が減ってきたが、以前のように活動的な毎日を送りたい | 定期的に外出して、季節や外の雰囲気を感じることができる | 安全に外出できる環境を整備する | 玄関上がり框手すり貸与(玄関の上がり框の段差の上り下りを安全に行うため) |
手すり利用までの支援経過記録
手すりの導入
【手すり導入 パターン1】 移動時に転倒リスクが高い。また時間帯による状態変化があり、常に状態にあった移動手段を確保する必要がある。安全に移動し、本人の負担を軽減するには手すりが適当であると判断したため、手すり導入の提案をした。利用者からも導入を検討したいとの回答あり。後日アセスメントのために自宅に訪問すると伝える。 |
【手すり導入 パターン2】 利用者より相談あり。『室内を移動する際に転倒しそうで怖いので手すりをレンタルしたい。』とのこと。移動時の転倒リスク軽減と活動範囲拡大のため、手すり導入を検討する必要がある。後日アセスメントのために自宅に訪問すると伝える。 |
【手すり導入 パターン3】 起き上がりや立ち上がりは痛みを伴い、また転倒する危険性がある。手掛かりとなるものがあることで、安全に立ち上がりや起き上がり動作を行うことができるため、手すり設置の提案をした。利用者からも導入を検討したいとの回答あり。後日アセスメントのために自宅に訪問すると伝える。 |
【手すり導入 パターン4】 転倒による骨折のため腰痛・膝痛があり、移動に時間がかかり、居室から玄関までの移動に疲れて転倒するリスクが高い。安全に移動するには手すり設置が適当と判断しレンタルを提案した。利用者からも導入を検討したいとの回答あり。後日アセスメントのために自宅に訪問すると伝える。 |
アセスメント
【手すり利用のアセスメント実施】 利用者宅において利用者および家族と面接し、アセスメントの趣旨を十分に説明し、理解・同意を得た後、ケアプラン原案作成のためのアセスメントを実施した。 ※内容はアセスメントシート参照 |
【アセスメント結果 パターン1】 支えなしで歩行することは困難である。介護者は高齢で介護に多くの負担をかけられない状況である。安全な移動手段の確保と介護者の負担軽減のため、担当ケアマネジャーとして手すりの導入が適切だと判断した。 |
【アセスメント結果 パターン2】 日常的に転倒・骨折を繰り返しており疼痛の訴えが常時ある。歩行時の痛みと筋力低下により、移動において支えなしで歩行することは困難であり、安全な移動手段確保のため手すりの導入が適切だと判断した。 |
【アセスメント結果 パターン3】 膝や腰の痛みと可動域の制限があり、起き上がりや立ち上がりが不安定である。『できる限り自分でできることは自分でやりたい』という本人の強い思いがあり、安全に起居動作を行うには、手すり導入が適切だと判断した。 |
【アセスメント結果 パターン4】 玄関の上がり框に手すりを取り付けることで、膝への負担と転倒リスクを軽減することができ、通院や通所サービスなどの外出を安全に行うことが出来るため、手すり導入が適切だと判断した。 |
サービスの調整
【レンタル事業所の提案】 事業所の一覧を提示したうえで、複数の事業所の特徴やサービス提供エリア等を説明する。利用者及び家族より「ケアマネジャーに一任する」との返答をいただいたため、〇〇事業所の利用を提案する。 ※〇〇事業所が合わなかった場合、他のサービス事業所の紹介を求めることが可能であると説明した。 |
【手すり導入の調整】 〇〇事業所の〇〇氏に連絡を入れ、利用者の希望と簡単な基本情報を伝えたうえで、手すりのサイズや機能等について確認する。 基本情報については利用者及び家族の同意を得たうえで、後日FAXにて情報提供する。 手すりのタイプ: 利用者の希望及び事業所の都合を勘案した結果、手すりの搬入は〇月〇日に決定。 以上の内容を利用者及び家族、事業所、ケアマネ間で合意し情報共有した。 |
サービス担当者会議
【サービス担当者会議の日程調整】 手すり利用のためのサービス担当者会議について日程調整を行う。 日時:〇月〇日 〇時から開催予定 場所: 参加者: 不参加者: (不参加者については照会にて対応する。※照会内容については別紙参照) |
【サービス担当者会議実施】 手すり新規利用のためのサービス担当者会議を利用者宅にて実施する。利用者の状況等に関する情報を担当者と共有するとともに、ケアプランの原案内容について、担当者から、専門的な見地からの意見を求め調整を図った。 ※詳細は担当者会議の要点(第4表)参照 |
ケアプラン同意
【ケアプラン同意】 ケアプラン原案の内容について利用者及び家族に書面をもって説明した。その際、複数のサービス事業所の中から選択することが可能であることと、ケアプランに位置付けたサービス事業所の選定理由、根拠を説明したのち、合意を得て文書で交付した。 |
【ケアプラン交付:事業所】 介護サービス事業所に対して居宅サービス計画書の趣旨や内容について理解できるように説明した上で、居宅サービス計画(1)及び(2)、週間サービス計画表、提供票、提供票別表を交付した。 |
【個別援助計画の提出依頼】 〇〇事業所 〇〇氏に対して個別援助計画の提出を依頼する。 |
【個別援助計画の受領】 〇〇事業所の〇〇氏より個別援助計画を受領する。ケアマネジャーが作成する居宅サービス計画書との連動性や整合性について相違がないことを確認した。 |
モニタリング
【手すり導入後のモニタリング訪問】 手すり導入後の利用状況や満足度等を確認するため利用者宅を訪問する。 利用者の様子: 事業所からの情報: |
手すりレンタルが必要な理由
両下肢の可動域に制限がある。そのため、床からの立ち上がりの際に痛みを伴い、転倒の危険性もある。安全な起居動作を行うために手すりが必要である。 |
麻痺及び高次脳機能障害があり、床からの立ち上がりは困難である。麻痺からくる可動域制限により転倒のリスクが大きく、安全に起居動作を行うには手すりが必要である。 |
変形性膝関節症のため膝に痺れと痛みを有する。そのためバランスを崩して転倒の危険性もある。移乗・移動動作の際に、膝への負担と転倒リスクを軽減するために、手すりが必要である。 |
布団からの起居動作は痛みを伴い、また転倒リスクも生じる。手掛かりとなるものがあることで、安全に立ち上がりや起き上がり動作を行うことができるため、手すりが必要である。 |
膝に痺れと痛みを有する。そのためバランスを崩して転倒の危険性もある。移乗・移動動作の際に、膝への負担と転倒リスクを軽減するために、手すりが必要である。 |
脳血管障害による麻痺及び高次脳機能障害があり、床からの立ち上がりは困難である。麻痺からくる可動域制限により転倒のリスクが大きく、安全に起居動作を行うには手すりが必要である。 |
日により、また時間帯により身体状況が大きく変動する為、調子が悪い時には起き上がりがスムーズに出来ないことがある。夜間トイレに行く際も、起き上がりができずに失禁することが増えており、本人にとっても介護者にとっても大きな負担となっている。今後も在宅での介護生活を継続していくには、安全な移動と起居動作が可能となる手すりが必要である。 |
転倒による骨折のため腰痛・膝痛が出現。現在も日常的に痛みの症状が現れ、本人のQOL(生活の質)が著しく低下している。起居動作時の痛みと、筋力低下により転倒することもしばしばある。身体的苦痛の軽減および安全な起居動作のため手すりが必要である。 |
心疾患があり、血圧の変動による頭痛やめまいの症状があるため、起き上がりや立ち上がりの際にふらつきがある。起居動作や移動の際に、手すりを使用することで安全に動作を行うことができ、転倒リスクを軽減できる。 |
自宅で転倒し大腿骨頸部を骨折し入院。その後、下肢筋力の低下が見られ、起き上がり・床からの立ち上がりが困難となった。手すりを使用することにより、起き上がり・立ち上がりの際、身体への負担が軽減され、安定した起居動作が出来るようになる。 |
事故の後遺症による肩の痛みや下肢の筋力低下があり、起居動作時に痛みやふらつきがある。手すりを使用することで安全に動作を行うことができ、転倒リスクを軽減できる。 |
骨粗鬆症により、腰痛や膝痛が続いており、起居動作や歩行が不安定である。手すりを使用することにより起居動作を安全に行うことができる。安心して在宅生活を継続するためには手すりが必要である。 |
腰部、胸部圧迫骨折により入院の既往あり。そのため、布団からの起居動作は痛みを伴い、また転倒リスクも生じる。手掛かりとなるものがあることで、安全に立ち上がりや起き上がり動作を行うことができるため、手すりが必要である。 |
腰痛や膝痛が続いており、起居動作や歩行が不安定である。手すりを使用することにより起居動作を安全に行うことができる。安心して在宅生活を継続するためには手すりが必要である。 |
関節リウマチにより両下肢の可動域に制限がある。そのため、床からの立ち上がりの際に痛みを伴い、転倒の危険性もある。安全な起居動作を行うために手すりが必要である。 |
サービス担当者会議の要点
変形性膝関節症 膝の痛み 手すりレンタル継続 | ||||||||||
検討した項目 ①居宅サービス計画書(1~3表)原案の内容について ②居宅サービス計画書(1~3表)原案について利用者及び家族の意向 ③各専門職(事業所)の意見 ④手すりレンタルの必要性について 検討内容 ②居宅サービス計画書(1~3表原案について利用者及び家族の意向 家族⇒「最近では転倒しそうになることも頻繁にあって心配。私も歳だし、十分に見守りや介助が出来るか不安です。安心して介護できるよう手すりをお借りしたい。」 ③各専門職(事業所)の意見 ④手すりレンタルの必要性について(ケアマネジャーの意見) 結論 残された課題⇒なし。 |
トイレまでの移動 介護負担 | ||||||||||
検討した項目 ①居宅サービス計画書(1~3表)原案の内容について ②居宅サービス計画書(1~3表)原案について利用者及び家族の意向 ③各専門職(事業所)の意見 ④手すりレンタルの必要性について 検討内容
家族⇒「最近では転倒しそうになることも頻繁にあって心配。夜間にトイレに行く際、私もその都度起こされて介助するのは負担になっています。できる限り自分の力でトイレに行ってもらいたいです。」 ③各専門職(事業所)の意見 ④手すりレンタルの必要性について(ケアマネジャーの意見) 結論 残された課題⇒なし。 |
ベッドサイドの手すりレンタル | ||||||||||
検討した項目 ①居宅サービス計画書(1~3表)原案の内容について ②居宅サービス計画書(1~3表)原案について利用者及び家族の意向 ③各専門職(事業所)の意見 ④手すりレンタルの必要性について 検討内容 ②居宅サービス計画書(1~3表原案について利用者及び家族の意向 家族⇒「転倒してしまうのではないかと思うと不安です。安全に生活できるようにしてもらいたいです。」 ④手すりレンタルの必要性について(ケアマネジャーの意見) 結論 残された課題⇒なし。 |
玄関の上がり框 | ||||||||||
検討した項目 ①居宅サービス計画書(1~3表)原案の内容について ②居宅サービス計画書(1~3表)原案について利用者及び家族の意向 ③各専門職(事業所)の意見 ④手すりレンタルの必要性について 検討内容 ②居宅サービス計画書(1~3表原案について利用者及び家族の意向 家族⇒「閉じこもりにならないように、通院や買い物で外出してもらいたいのですが、玄関の段差で転倒してしまうのではないかと思うと不安です。安全に生活できるようにしてもらいたいです。」 ④手すりレンタルの必要性について(ケアマネジャーの意見) 結論 残された課題⇒なし。 |