ケアマネを辞めたい方へ

ケアマネの仕事が退屈だと思った時の考え方

ケアマネは忙しい

利用者や家族の相談を受け

介護サービスの調整に走り

山のような書類を片付ける

 

ケアマネの口癖はこうだ!

『ケアプランのような書類作りが多すぎて、利用者と関わる時間が持てない!』

『こんなケアプラン何の役に立つんだろう?』

 

 

確かにパソコンに向かってケアプランを作っている際

こんなの作っても誰も見ないし、意味がないんじゃないか?

とやる気を失ってしまう事がある。

 

 

しかし見方を変えれば

ケアプランは利用者のより良い生活を実現するための設計図である

利用するサービス事業所の職員やその家族を養うための、宝の地図である

ケアマネの作るケアプランの影響力を認識していない
想像力の欠如だ! 

 

ある昔話のご紹介!

レンガを積んでいる二人の男がいた

1人の男に聞いてみた『何をしているんだい?』

『見りゃ~わかるだろ! レンガを積んでいるだよ! めんどくせ~』

もう一人の男に聞いてみた『何をしてるんだい?』

『私は大聖堂を作っているんだよ。みんなが幸せになるための!』

 

 

同じ仕事でも、退屈な仕事ととらえるか

人の幸せを実現する大きな仕事ととらえるか?

それは「自分次第!」

 

 

ディズニーランドの清掃員はなぜ楽しそうに掃除をしているのか?

掃除をただのゴミ集めの作業と見ていない

ゲストの素敵な笑顔やすばらしい思い出づくりのお手伝いをしていると見ている
見ている未来が違うのだ! 

 

 

ケアプランを監査対策の書類ととらえるか?

ケアプランを利用者とその他多くの方の夢や生活を支える書類ととらえるか?

それは自分次第だ!



今日の質問

今あなたが退屈だと思っている仕事は何?

その仕事をすることで誰が幸せになるだろう?

 

 

人が最も生きがいを感じる事は何だろうか?

お金か?

お金持ちになって、豪邸に住み、高級車を乗り回すこと?
豪邸に住み、高級車に乗る事自体に生きがいを感じているなら
無人島で豪邸に住み、無人島で高級車に乗り回してみれば良い
そこに生きがいなどないはずだ!

豪邸も高級車も所有したことがないので、その良さはよくわからないが・・・

私の考える人生の生きがいとは
『人の役に立つ事』ではないかと考えている。

お金が生きがいであるのならば
なぜビルゲイツやタイガーウッズはいまだに働き続けるのか?
また生活に困らないだけの財産を持っている人がなぜ仕事を続けるのか
それは
自分の行動が誰かの役に立っていると考えた時
そこに生きがいを感じているからではないだろうか?

この考え方は高齢者にもあてはまる

自宅にこもって何もしない状況では人の役には立てない
デイサービスに出かけても、消極的にサービスを受けるだけでも難しいだろう

ケアマネは高齢者の生活を支援していく上で
その方がいかに役割を持って生活できるかを考える事が重要だ

認知症があろうが、要介護5であろうが
『誰かの役に立つ』を考えの柱として
ケアプランを作成する事が、その人らしい生活の実現には不可欠である

ケアマネの転職サイトなら!/
介護・福祉の転職サイト『介護JJ』

♪入職後アンケート、友達紹介でに最大20万円もらえます♪