ブログを書く目的は人それぞれだ
・日記のようにあったことをなんとなく書きつづる人もいれば
・不特定多数の誰かにメッセージを送り、自己実現を目指す人
・ブログの中でコミュニティーが出来、その人たちに向けて情報発信する人
私がブログを書く理由は、アウトプットが目的だ
本を読んだり、人に聞いた情報は、自分の中で咀嚼して
組み立てなおして、どこかで発信して意味のあるものになる。
私にとってその『どこか』がブログになっている
つまりインプットとアウトプットの関係
インプット:本を読んだり、人から話を聞いたりして知識を得ること
アウトプット:得た情報や知識を誰かに伝えたり、情報をもとに行動したりすること
情報や知識はインプットとアウトプットの繰り返しで脳に記憶される。
試験勉強は
インプット :テキスト・参考書を読む。また講師の話を聞く
アウトプット:試験問題を解く
このように、知識の出し入れを繰り返すことで脳に定着させていくわけだ
ブログを書いている方ならお気づきだと思うが
頭に散らばっている情報を整理してブログを書くことはかなり労力を必要とする。
本を読む(インプット)ことよりブログを書く(アウトプット)は3倍くらいの労力を必要とする
しかし、知りえた情報や知識を頭の中に入れてままではなんの役にも立たない。
頭の中に入れたままなら良い方で、おそらく数時間後には跡形もなく消えてしまうだろう
そういう意味でブログはアウトプットする最高のステージだと思う。
